[過去ログ] 「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★2 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)06:43 ID:kWGDamUt0(1/16) AAS
学校名は言わないけど高学歴
企業名は言わないけど上場企業勤務
年収は2000万
株で副業して別に儲けがある
車の免許は持ってない
でも家は賃貸
97: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)06:58 ID:kWGDamUt0(2/16) AAS
>>64
学歴云々は30歳まで、40歳での立ち位置が全てだわな
ある程度の立ち位置があればまだ伸びしろはある

>>80
俺じゃねーよw
196: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:30 ID:kWGDamUt0(3/16) AAS
>>173
生涯公務員か大企業勤務又は大学の研究職で終われればいいが
一旦レールから外れると悲惨だからな。
あと奨学金なんか残ってたら人生の途中でいきなり収支がマイナスになるからな。

学校の勉強と社会での生き方が違うというのがこれまた難しい。
263
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:57 ID:kWGDamUt0(4/16) AAS
>>243
俺は無理(借金)してまで行くなと言うけどな
知り合いの娘夫婦は双方30歳前後だが
奨学金が合わせて1200万超えてると聞いた
金利考えなくても月10万で10年w どーするんだよ
323
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:13 ID:kWGDamUt0(5/16) AAS
>>292
そういう家庭ならいいけど無茶する人がいるじゃない
二従兄で勉強ができる人がいて東大は無理でも京大ならと言われてたが
親に負担かけたくないと地元の国立大へ、6年間家から通学
医者になりたいとかじゃなく一番難関な学部だという理由で医学部へ40前で開業
こういうパターンならいいけど社会人のスタートラインでマイナスはキツイ。
454
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:15 ID:kWGDamUt0(6/16) AAS
>>429
地方は地元国立がいいよ、下手に上京して私立だと4年で最低1000万
まあその地元国立でも簡単じゃないんだけど。
474
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:28 ID:kWGDamUt0(7/16) AAS
>>459
だよな、東京の聞いたことないような私立大学行っても
東京でも通用しないだろうし、地元に帰っても何そこ?だろうし。

地元公立の上位高→地元国立理系へ通学がいいと思う
487
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:35 ID:kWGDamUt0(8/16) AAS
>>478
だろう、地元上場企業でも意外と地元国立強いもんな
開業医でも地元国立強いな
518
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:51 ID:kWGDamUt0(9/16) AAS
>>492
あー地元大学病院(採用&派遣)が他所の大学医局の意向で決まるって聞いた

>>494
他所から入ってくる子は東京行くか、その子の地元に戻るパターンが多いんだろうね
538
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)10:03 ID:kWGDamUt0(10/16) AAS
>>529
ややこしいな医者ってw

>>323 の二従兄と法事で会って話したけどなんやらかんやら難しい世界らしい
だから縁もゆかりもないところで開業したって聞いたわ。
558: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)10:12 ID:kWGDamUt0(11/16) AAS
>>547
知らない、従兄じゃないから頻繁に会わないし。
以前の葬式の時に医療コンサルがどうのこうの行ってた、
法事の時は俺の従弟の勤務医(同窓)とヒソヒソ話してた。
570: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)10:19 ID:kWGDamUt0(12/16) AAS
>>568
俺高専卒の一級建築士
621
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)10:49 ID:kWGDamUt0(13/16) AAS
>>614
俺組織に馴染めないの自覚してるからあえて地元零細に行った
実は大工になろうと考えたんだが致命的な欠点があって断念w
お前設計向きだぞと小達られその気になり現在に至る。
706: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:21 ID:kWGDamUt0(14/16) AAS
>>623
意外と大事なのがフライングね、俺は2年フライングだけど
中学が一緒で工業高校卒の親友がいるんだが(やはり一級建築士)
建築の素質と言うより経営能力が秀でてる、資産形成では足元にも及ばないね。
そいつに言わせればよーいドンの数年が大事だったと言うね。
728: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:30 ID:kWGDamUt0(15/16) AAS
>>721
スマン、零細町工場の倅だ俺w
807: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:49 ID:kWGDamUt0(16/16) AAS
>>779
現場経験あるから伏図までは書くが墨付けは無理だな。

大卒に限らず現場経験が無い奴が図面書くとスカスカかグチャグチャw
大卒以外は忠告すれば進歩するが大卒はプライドが邪魔するね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.374s*