[過去ログ] 「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★2 [首都圏の虎★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)06:55 ID:Epm8+2D90(1/28) AAS
>>67
六大学って、下の三つが主張するんだよなw
厳密に言うと金融は東一慶で、ちょっと離れて早稲田
あとは他の旧帝がちょっと居るだけで、それ以外は幹部候補ではない、
ああ、住友財閥なら神戸とか強かったかな?
133: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:10 ID:Epm8+2D90(2/28) AAS
>>99
その「そこそこ」が変動するから厄介

私大バブル期 日東駒専  偏差値60くらい
私大混沌期  マーチ    偏差値60くらい
2018年以降  早慶     偏差値50台はほぼなし

少子化で上が東大含めて定員増やした結果、
どんどん上位層じゃないといけなくなった
あと、推薦入学が増えたのも大きい、
マーチ辺りじゃ一流企業が信用していない、
まともな企業は「君は一般入学?それとも推薦?」と必ず聞く
164: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:19 ID:Epm8+2D90(3/28) AAS
>>152
女性総合職ってオチじゃないだろうね?w
慶應でも相当数居たと思うぜ
208
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:33 ID:Epm8+2D90(4/28) AAS
>>199
だから推薦入学は一流企業入れねーっての。
例え早慶でもな。東大クラスの推薦は違うだろうけど
239
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:46 ID:Epm8+2D90(5/28) AAS
>>221
研究職はねえ…

推薦入試組ではなく一般入試の学生を求める企業
https://webronza.asahi.com/national/articles/2015020200009.html

あとね。
このご時世は「差別」と言われるので、企業が公に認めるわけないでしょ
総合商社にマーチや日東駒専なんてほとんど居ないけど
「全ての大学に採用枠がある」て言うでしょw
254
(4): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:54 ID:Epm8+2D90(6/28) AAS
>>241
研究職で、理科大居ないのが意外
でも採用者の9割が旧帝、東工、早慶じゃな、
マーチ採用と言ってるが日大辺りは採用しないんだろw
265
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:58 ID:Epm8+2D90(7/28) AAS
>>255
それはないけど京大合格者が早慶の経済系、法に
ボコボコ落ちてて併願成功5割切ってた、
あと医科歯科も、旧帝医を上回る可能性あり

地方の学校は地盤沈下が止まらない、国立も私立も
283
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:04 ID:Epm8+2D90(8/28) AAS
>>267
ハイリスクだよーw
高学歴は幹部候補だからね、
人を顎で使う立場になるために、
いっぱい働かなきゃいけない、
同期との競争があるわけだ

キャリアもそうだが、その競争に敗れた人間はどうなるか。
昔なら天下りできてたろうがね。今のキャリアは逃げ道がなく、
自殺やうつ病になったりして、まともに働けなくなった人が異様に多い

ノンキャリアか地方公務員が一番いい
289: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:05 ID:Epm8+2D90(9/28) AAS
>>280
成城も昔いたぞw
羽田も二世かなんかだった
305: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:09 ID:Epm8+2D90(10/28) AAS
>>293
まあまあ、くだらない話題なのは百も承知。
外へ出かけてコロナ広めるよりはマシでしょう

話変わるが鮎川ってニキサンスケだろ、
岸信介と仲良かったし東大閥で当たり前
324: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:14 ID:Epm8+2D90(11/28) AAS
>>311
いや、コネなら慶應が一番だと思う
東大は人数少な過ぎて官僚養成校
法曹、官僚、学者になるなら東大だろうけど
343
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:24 ID:Epm8+2D90(12/28) AAS
>>336
許認可業で偉そうにしてただけ>東大官僚

池袋の轢き逃げ事故の件で、
上級国民の汚さが露わになった

まあもう、官僚養成校の東大自体が要らないんだがね
毎年1000億円近くも血税ぶっこんで、ようやるよw
そんなの、他の大学に勝って当たり前じゃん?
頭いいとか抜かすなら、自力で稼げばあ?頭いいんだろお?
358
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:27 ID:Epm8+2D90(13/28) AAS
>>344
それは否定せん、だが上を見たってキリねえ
どこかで馬鹿らしいと思って、セミリタイアせんと。
引き際誤ったら、俺は車椅子になってた
健康の方が大事、それを負け組と言うならそうだろう
391: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:38 ID:Epm8+2D90(14/28) AAS
>>375
場合に拠りけり
現場が独断で突っ走られて失敗したら、
あとで困るのは事務方、指示を待った方が良い場合もある
421
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:57 ID:Epm8+2D90(15/28) AAS
>>410
三流をどこに定義するか
大学全体で言ったら大東亜帝國ですら、上位100に入るそうだし
東大から見れば早慶が三流にしか見えん(京一工辺りが二流)
427: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:01 ID:Epm8+2D90(16/28) AAS
>>424
馬鹿は黙ってて
460
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:19 ID:Epm8+2D90(17/28) AAS
>>445
私学は早慶以外を呼んでない
私学って時点で「低学歴」という人すらいる
早稲田や慶應はその昔、無試験で入れたからねw
467
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:25 ID:Epm8+2D90(18/28) AAS
>>463
ETはチビなのでコンプレックスがあったんだろ、
でも竹下時代は、早稲田の入学試験なかったのは事実
472
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:28 ID:Epm8+2D90(19/28) AAS
>>466
その昔なら一高と言わないとな
学力は同じでも海軍兵、陸軍士官の方が受かり辛かった
モテるのも一高でなく、この軍事学校だった
484: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:33 ID:Epm8+2D90(20/28) AAS
>>475
移民党は道路族や土建で分かる通り、
結党段階で地帝、日大なんぞが絡んでたと聞く
東大路線は民主党じゃねーの?岸信介だっけ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s