[過去ログ] 「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★2 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)12:12 ID:3Uj6vLXr0(1/5) AAS
■高卒で就職することの問題点って何ーー
高卒で企業に就職することの本質的な問題は、管理部門、営業部門、技術開発部門など
ホワイトカラーの職に就くことが難しくまず無理だという問題です。
もし、あなたがそのような分野で活躍する意志と能力を持っているのであれば、
一生不満を抱えて過ごす結果になりかねませんので高卒での就職はおすすめしません。
収入面で見れば、高卒での就職が不利だとは言い切れないと思います。高卒として最も恵まれるのは、
超大企業の製造職や技能職、いわゆる製造現場組立FABの使われ工員、ドカタで働くブルーカラー
として就職するケースです。このケースでは、中堅以下の企業に大卒で就職するよりも
生涯賃金では恵まれる事もありますし、生活も安定すると思います。
ただ、昇進は一般的に班長とか係長止まりです。いくら勤務成績が優秀でも、製造現場の課長に
省11
941: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)12:21 ID:3Uj6vLXr0(2/5) AAS
ー おれは浪人して某地方国立大理学部工学科だが、入試も卒論成績も下から数えたほうが早かった

学生時代は人や教授と上手くいかず、高校時代からそだったんだな。そして虚弱だった
学生時代につまらない事で警察沙汰になり、その後共産アカ運動に誘われしばき隊
中核派に一時染まって逮捕歴もある。しっかりブラックマーク前科ものさ

そんなんで大学も放校処分。卒業後は高卒並みつうかまともな就労は無理だった
今では高卒として5ちゃんえるボランティア掲示板管理を生保の元にやり
ネットの小さな塾講師のバイトをするが、あまり儲からない。
中学高校大学大学院専門学校短大・・とまっとうに卒業してそれなりな職に
つけた奴等を、ランクレンコリばかりして煽って憂さ晴らしをする毎日さ・・・haha

ーーみたいな
971: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)12:28 ID:3Uj6vLXr0(3/5) AAS
論理や検証に拘って判断資本投下が遅れると
企業では手遅れ失敗になる事が多い

優れた企画発想でもそう言う要因でパアにある事が多々ある
逆に言えば月並みでつまらない企画発想でも、それがスムーズ
スピーディだとそこそこの成功で売れて収益も出、あれは良かった
企画だろうなどと勘違いされる事もしばしば
988: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)12:34 ID:3Uj6vLXr0(4/5) AAS
コミュとか人脈とか言う奴は勘違いしているな

それは大抵の場合硬直した既得権益内のつるむ仲間の事を言う
確かに淀んだ水でも勤め人の範疇ではやや多い給料や安定を見るだろうが
大した事は何も出来ず組織が官民腐っている事が多い。そのような分野は
成長も何もない。国や社会のお荷物になっているのが関の山だよ
1000: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)12:39 ID:3Uj6vLXr0(5/5) AAS
同じコミュ人脈でも新たな出会いも含め本当に切磋琢磨刺激で企業組織の成長や活性化に繋がったり
個人的に得るものが多く心に豊かなものを齎す交流や友達なら
いいけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.661s*