[過去ログ] 【北海道】小泉進次郎、阿寒湖の景観にダメ出し 「この電線のある映像どう見えます?何を改善しなければならないか一目瞭然ですね」★9 [potato★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)03:37 ID:xDz+36J90(1/9) AAS
電線を改善しなきゃならないのは、一目瞭然だなw
でも、それって環境大臣じゃなくて観光庁長官の仕事じゃね⁉
276
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)03:41 ID:xDz+36J90(2/9) AAS
電力を管轄してるのは資源エネルギー庁、つまり経済産業省だけどね。
こういう事あると、縦割り行政の弊害を感じるなw
298
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)03:45 ID:xDz+36J90(3/9) AAS
電線地中化すると、およそ10倍のコストがかかるんだよねぇ…
故障などのトラブルの時も、いちいち穴掘りしなきゃならないし…
318: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)03:48 ID:xDz+36J90(4/9) AAS
>>304
韓国も著名な観光スポット以外は、電柱電線ありまくりだぞw
346
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)03:56 ID:xDz+36J90(5/9) AAS
>>326
やるなら、地中に巨大マンホールを設置し、その中に電線等を通すべき。
でないと、トラブルの度に地面を掘る→埋めるから、維持コストが膨大なものになる。
でも、今の日本に巨大マンホール設置する体力あるかな⁉
368: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)04:00 ID:xDz+36J90(6/9) AAS
>>358
下水道の土管が、人が入って工事できるレベルの太さあるならそれでいい。
でも、多くはそんなに太くない。
380: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)04:03 ID:xDz+36J90(7/9) AAS
>>379
ポエムw
386
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)04:05 ID:xDz+36J90(8/9) AAS
>>382
電波で脳がやられるぞwwwww
478: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)04:23 ID:xDz+36J90(9/9) AAS
>>437
その通りだな。
電柱電線があるだけでも、有難い筈。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.283s*