[過去ログ] 【佐賀】「よみがえる邪馬台国」展、「豊前の国」に焦点 「九州と畿内との違いを、出土した遺物を見て比較してほしい」 ★4 [樽悶★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 樽悶 ★ 2020/09/26(土)22:46 ID:TsY3AJ9r9(1) AAS
北部九州と近畿地方の、弥生時代から古墳時代前期の遺跡や遺物などを紹介する企画展が、佐賀県の吉野ヶ里歴史公園で開かれています。

この企画展「よみがえる邪馬台国」は、佐賀県教育委員会などが毎年開いていて、邪馬台国があったと考えられている九州と近畿の出土品を展示しています。

ことしは、現在の北九州市から大分県北部にあった「豊前の国」に焦点をあて、大分県宇佐市のほか、吉野ヶ里遺跡や兵庫県内の複数の遺跡から出土した土器や青銅器など、およそ400点が展示されています。

このうち、大分県宇佐市の赤塚古墳から出土した「三角縁三神三獣鏡」は、直径およそ22センチの大型の銅鏡で、6体の神獣が描かれ、中国から卑弥呼に贈られたという説もあります。

また、大分県宇佐市の切寄遺跡から出土した「中広銅矛」は、祭祀に使われた大型の矛です。
省7
2
(3): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:48 ID:IUpX2c3/0(1/2) AAS
いい加減にしろ、邪馬台国は朝鮮半島だ
3
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:50 ID:0+WEeRDO0(1/3) AAS
免田式土器と呼ばれる弥生土器のグループがある
免田式土器は卑弥呼の時代に作られた土器で、古墳時代に入ると消滅する
その分布から、邪馬台国の南にあったという狗奴国の土器と考えられている

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/22178
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同じ頃と考えてもよいでしょう。

https://special.sankei.com/a/life/images/20190902/0001p1.jpg
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇地域
熊本でも菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれは交易などによるものと考えられる
4
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:50 ID:0+WEeRDO0(2/3) AAS
免田式土器の分布から邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の版図がおおよそ割り出される

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg

邪馬台国はこの北側なので、魏の使者が上陸した玄界灘から熊本の菊池川以北までが
共立国を含めた女王の勢力圏となるわけだ
5
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:50 ID:vbrFVhk10(1/3) AAS
>>1

> 大分県宇佐市の赤塚古墳から出土した「三角縁三神三獣鏡」は

> 直径およそ22センチの大型の銅鏡で、6体の神獣が描かれ

> 中国から“卑弥呼”に贈られたという説もあります。

> また、大分県宇佐市の切寄遺跡から出土した「中広銅矛」は
省7
6
(9): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:51 ID:0+WEeRDO0(3/3) AAS
日本史板で出された結論

383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg

当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
省1
7
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:53 ID:78hzLliL0(1/2) AAS
だいたい金印が島で発見されたのは何故だよ
8: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:55 ID:QN1zb2gF0(1) AAS
>>7
あれは嘘
9
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:55 ID:vbrFVhk10(2/3) AAS
>>1
>>5

やっぱり、「邪馬台国」は “宇佐神宮” だろう・・・

 (1)卑弥呼 = 比売大神 = 天照大神

 (2)宇佐神宮の亀山が卑弥呼の墓 宇佐神宮本殿

 (3)謎の石棺の目撃証言
省4
10
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:55 ID:YfiMjphS0(1) AAS
邪馬台国とは韓国のことニダ
11: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:56 ID:dfeyWY2m0(1) AAS
>>6
コラッせっかくの新スレをいきなり終わらせるな
12
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)22:57 ID:bEkdomyS0(1) AAS
魏人が「やまと」を聞き違えて「邪馬台国」って記したんでしょ?
13
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)23:01 ID:3spAQkHz0(1/2) AAS
>>7
>>6の地図をみれば分かるが、金印の出た志賀島は海人族・安曇が志賀海神社に祖神を祀る聖地
漢委奴国王とは当時の伊都国王であり、海人族の優れた航海術を活かして中国に渡海して朝貢した
その後しばらくは伊都国が北部九州の宗主国だったが、倭国大乱を経てその地位を失い
筑後山門の邪馬台国に従属することになった
それでも旧宗主国として女王連合の中でも特別な地位が与えられていたのは魏志倭人伝にあるとおり
14
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)23:01 ID:FDj8bt8h0(1) AAS
福岡では田圃から金印が出てきたり、兵庫では土砂採掘所から銅鐸が出てきたり、不思議な発見が多いよな。東日本では貝塚くらいしか出てこないのにw
15: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)23:02 ID:3spAQkHz0(2/2) AAS
>>12
そう
筑後国山門郷を邪馬臺と音写した
16: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)23:02 ID:J5aEGbds0(1/4) AAS
>>3以降
狗奴国は女王国(倭)の南
邪馬台国とは書かれていない

朝鮮半島から順番に訪れた場所を記載して倭国の領域を紹介してある

そのあと倭国の領域以外の国として狗奴国が紹介される

国の歴史は重いものだと思う
何度指摘されても過ちを正さないのは意図的だと思われるよ
17: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)23:03 ID:pnjm6WI70(1/2) AAS
>>6
これを支持する。素人の俺の考えと合致。豚骨ラーメンがなぜか久留米発祥の訳、大川等の何も無いところが有数の家具職人の地域と長江あたりの文化や造船技術が入ってる。安曇は有明海から出発したと予想。水天宮本店も筑後川河口。
18: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)23:05 ID:9X8aH0SG0(1) AAS
邪馬台国なんて架空の国
そんなの最初からなかったんだよ
19
(3): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)23:06 ID:78hzLliL0(2/2) AAS
そろそろ九州説で納得させる証拠をバシッと出して欲しいわ
20: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)23:07 ID:uFYLxzOh0(1/2) AAS
大王がいた所は地名のあたまに「御」が付いてる説を聞いたことがあるな
筑前なら太宰府のあった御笠
筑後なら御原、御井
「御」が「三」に書き換えられたなら、
三潴、三池も加わる
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.290s*