[過去ログ] 「見えないダムが守ってくれた」九州豪雨で諫早、大きな被害なし 干拓の調整池、治水機能発揮 長崎 [ヒアリ★] (581レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): ヒアリ ★ 2020/07/26(日)00:22 ID:VbjNl3OG9(1) AAS
「見えないダムが守ってくれた」九州豪雨で諫早、大きな被害なし 干拓の調整池、治水機能発揮
7/25(土) 7:55
配信 産経新聞

 九州の広い範囲を襲った豪雨は各地で河川の氾濫を引き起こし、甚大な被害をもたらした。ただ長年、暴れ川と恐れられてきた長崎県諫早市などを流れる本明川の流域一帯では大きな被害は生じなかった。地元住民からは、国営諫早湾干拓事業で完成した淡水調整池による治水機能に救われたと評価する声が上がる。(九州総局 中村雅和)

https://news.yahoo.co.jp/articles/aac6eb59195915aefa50f4ab12d622874b952c89
22
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)00:43 ID:qLYgXnmn0(1) AAS
>>1
ダム拒否したんだから洪水に見舞われるのは当たり前だよね
自業自得
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)00:50 ID:8X9nS66i0(1) AAS
>>1
手のひら返しか?
49
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)01:01 ID:kpchMtAl0(1) AAS
>>1
>調整池は通常、海抜マイナス1メートルの高さを保つように管理している。
>そうすることで、本明川からスムーズに水が流れ込むのだ。たまった水は、
>干満差を利用して海に排水する。

これ考えた人、凄いな
86
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)01:28 ID:X26IaF4C0(1) AAS
>>1
調整池程度で大丈夫なのか。
ならダムはいらないな。
175: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)06:04 ID:3IkhK2LL0(1) AAS
>>1
長崎は過去大きい水害の被害にあってきてるから
ちゃんとお金かけて治水してたからね
189: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)06:50 ID:qIvyHt7P0(1) AAS
>>1
次が怖いよな
水が満杯でまた雨が降ったらただの雨よりタチが悪い
219: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)07:49 ID:j/wtiDiP0(1) AAS
>>1
なる程、そういう機能があると言うのを初めて知った。1つ勉強になった。
249: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)08:35 ID:rGy7YWw20(2/2) AAS
>>1

それにしても
全く読まずにダムレスしてるやつばっかだなww
253
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)08:44 ID:YLsjjF6G0(1/2) AAS
>>1
最下流にある干拓地の調整池で上流の水害が防げるわけないだろうが
書くやつも馬鹿だが、嘘書いてるんだからまだマシだが
信じるやつは徹底的な馬鹿www
287: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)09:20 ID:Beosabl80(2/6) AAS
>>1
干拓に反対していたのは、長崎以外の有明海周辺の県。

長崎県は、水害被害を受けるので、反対に反対していた。
317: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)09:41 ID:K3euzpDe0(1) AAS
>>1
ほら見ろ
民主党政権は正しかったじゃないか
349: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)10:35 ID:XMF+gQa90(1) AAS
>>1
そもそも昭和30年代の諫早水害は、上流の多良岳山系の自然林を戦後伐採し杉を植えまくったせいだったのではないか?
386: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)12:57 ID:2qPkI3wP0(1) AAS
>>1
手のひらクルー?
394: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)13:10 ID:cKGEjNaf0(1) AAS
>>1
で、干拓した畑は?
398
(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)13:26 ID:KgEY+XMP0(1) AAS
>>1
干拓せずに干潟だったら普通に水流れてくだけだろにバカなのかな?
487: 不要不急の名無しさん 2020/07/29(水)09:54 ID:iUiUdn6k0(1) AAS
>>1
雑魚レベルな雨でも、田畑は冠水しとる。
しかし推進派である地元の議員どもが圧力かけて
報道させんようにしとる。
490
(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/29(水)10:03 ID:aK7NICp8(1) AAS
>>1は意味不明

https://i.imgur.com/61l5KBM.gif
この画像どおりの海抜ならば、満潮時には有効に思えるが
それでも+2.5m程度
堤防の高さから考えれば
意味ないと思うが??
被害にあった家屋ってのは元々海抜より低い場所だろ
511: 不要不急の名無しさん 2020/07/29(水)11:26 ID:kna1kC7G0(1/2) AAS
>>1
おぉ〜それはすごいやんw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.625s*