[過去ログ] 「見えないダムが守ってくれた」九州豪雨で諫早、大きな被害なし 干拓の調整池、治水機能発揮 長崎 [ヒアリ★] (581レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)08:57 ID:melexji50(1/5) AAS
>>42
昔日本史上最大規模の大洪水があったの知らんのか
265
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)08:59 ID:melexji50(2/5) AAS
>>261
おれも九州の川ライブ見てたけど
本明川はほんとやばいと思ったら次の日には川底見えててあれ?ってなった
その頃筑後川と大分の川は一気に大洪水になってた
338: 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)10:16 ID:melexji50(3/5) AAS
諫早の水害とか島原の火山噴火とか災害があると迷惑こうむるのは対岸の大牟田から熊本の人だもんな
昔水害のあった諫早より熊本のほうが負傷者は多かったらしいし
376
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)11:43 ID:melexji50(4/5) AAS
>>373
干拓前は2,3年に一度市内全域が浸水 5,6年に一度は死者が出ていた
加えて毎年干潟にほぼ市民総出で有明海まで船の通り道を作る作業があり必ず遺体が見つかる
そんな感じだったらしい 役所公司の実家やさだまさしの親も被災者とか
403
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/26(日)13:43 ID:melexji50(5/5) AAS
>>398
元々河川の水害より海からの高潮のほうが頻度が高い地域だったらしいよ
河口のほうは数ヶ月に一度床下浸水
当時は漁業に関わる仕事ならその状態でもその地域に住む必要があったと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.136s*