[過去ログ] 【アビガン】 ロシア 「新型コロナ感染の初期、もしくは軽症の患者で最も効果がある」 [影のたけし軍団★] (287レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土)09:46 ID:jw+tCBZA0(1/2) AAS
>>2
>藤田医科大学(愛知県)は同日、アビガンの臨床研究の結果について、統計的な有意差はなかったと発表した。

ここは分かりにくい部分で、通常投与と遅延投与での優位な差はなかったということなんだよね
投与しないグループとの比較じゃないんだけど、そこを省略して報道してるのな
つまり、報道は嘘ではないが意図的な情報操作だといえる
36
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土)10:04 ID:xqYfww9w0(1/2) AAS
>>15
感染初期でも一週間近く立ってからでもどちらも投薬開始から同じくらいで治るってデータではあるんよね
なんで効果ないとかいう評価になるのか謎
101
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土)10:58 ID:APIlUIXJ0(1/3) AAS
>>15

>薬害オンブズパースン会議は、新型コロナウイルスに対して藤田医科大学が実施中の抗インフルエンザ薬「アビガン」の観察研究について、軽症者の死亡率が高いとして、新たな患者登録をいったん中止するよう求める意見書を公表した。アビガンを観察研究の枠組みで使用し続けることはかえって患者の利益を損ねるとし、厳密なランダム化比較試験の結果による有効性の証明なしに承認すべきでないと改めて訴えた。

>意見書では、藤田医大が公表したアビガン観察研究の中間報告において、致死率が11.6%に達したことを指摘。厚生労働省の新型コロナウイルス診療の手引きの全国集計による致死率1.6%や中国CDCが公表している致死率2.3%と比べて明らかに高いとし、「このことはアビガンが有効でない可能性、さらに有害な可能性を示すもの」との見解を示した。

https://www.yakuji.co.jp/entry80118.html
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*