[過去ログ] 【NHK】10月1日から受信料を値下げへ ★2 [1号★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)02:31 ID:RbmBbaB50(1/14) AAS
>>739
「NHKを、、、ぶっこわーす」で帰ってくれるが
777: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)02:34 ID:RbmBbaB50(2/14) AAS
>>742
そこなんだわ
「契約しなければならない」とはあるが「NHKが決めた条件で契約しなければならない」ではない
契約とは双方合意の下に決まるもの

「その条件では契約できませんね。料金が高すぎます」
「あなたのような代理人ではなく、NHK職員と直接話がしたいんで、帰ってください」
「NHK職員となら話します」
で、いいんじゃない?
778
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)02:36 ID:RbmBbaB50(3/14) AAS
面倒なことやらず、
「ウチはテレビはありません」
「BSアンテナは、取り外すのが面倒なんでつけっぱなしになっているんです」
で済ませましょ
812
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)09:54 ID:RbmBbaB50(4/14) AAS
>>781
理屈の通じないヤツでもビビる言葉か
興味津々だが、俺は困ってないな
「契約する気はありません」 「お帰りください」と言って扉を閉める
極力しゃべらないのがいい
無言で閉じるのが一番じゃないか?
815: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)09:55 ID:RbmBbaB50(5/14) AAS
>>792
ガラの悪いやつは、消費生活センターに相談すべきじゃないかな
俺は一度やろうと思ったが、そのまま忘れてしたまった
818
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)10:01 ID:RbmBbaB50(6/14) AAS
>>806
国民目線の正しい報道をするなら受信料を今より上げても契約するが
実際は権力者の手の内だからな

トップが「政府が左と言うもの右に報道するわけにいかない」という団体
さらには、近年は電通の支配下にある
これじゃあ、金を払って増長させることはない

給与が高すぎるのも理由のひとつ
競争がないのだから、給与は公務員と同じでよかろう
829
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)11:12 ID:RbmBbaB50(7/14) AAS
>>826
俺も思う
なんというか、日本人は無駄なところで律儀だ
今のNHKに、金払うような価値はないのに
(2010年までの、電通に押さえられていない唯一の報道機関だった時代ならまだしも)

>>827
この家は訪問しても無駄、と思わせるのも手だよ
「NHKを、、、ぶっこわーす」と言えば、即座に帰る
無駄とわかっていて居座るバカは少ない
(怪しげな電話勧誘商売では、商品が売れなくても長く話しただけで成績就く業種もあるというが、NHKはそんなことなかろう)
857
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)18:03 ID:RbmBbaB50(8/14) AAS
>>835
そこまで悪質なのは来た事ないからなぁ
不退去罪で現行犯逮捕が出来るな
身柄確保して直ちに警察に就き渡す、と

俺ならそこまでやらず、「用事を思い出したんで出掛ける」と追い出して、自分も出て鍵を閉める

>>842
それが妥当な扱いだろ
なんで競争原理がはたらかない業種で、あんなに給料がいいのか、俺にはわからん
(同じ理屈で電力会社も)

>>843
省7
858
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)18:04 ID:RbmBbaB50(9/14) AAS
>>845
そりゃ、天下のNHKのなさることだもん
民法も実は、NHKと仲良しなんだよ
(事情は忘れたが、NHKのおかげで儲けてるんだってさ)
865: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)18:15 ID:RbmBbaB50(10/14) AAS
>>864
強制的に金を徴収できる組織は、そういう強みがあるね
その頂点が財務省
875: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)18:26 ID:RbmBbaB50(11/14) AAS
>>868
それは一戸建ても同じじゃん
道路のすぐ際に玄関のある普通の家

本人次第だよ
NHKと言った瞬間に扉を閉じればいいんだから
877
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)18:28 ID:RbmBbaB50(12/14) AAS
>>873
俺は電話一本で解約できたぞ
送られた書類に記入しただけ

拡張員の説明では、ちゃんとした電気屋で廃棄証明をもらって書類作成が必要とのことだったが、
廃棄証明は不要だった
884
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)18:33 ID:RbmBbaB50(13/14) AAS
テレビを買ったら必ず払わなきゃならない、ってその理屈がおかしいんだよな
払う=見る だろ
テレビを持ったらなぜ、必ず見なきゃならないのか?
NHKは国民全員が見なければならない情報を出していると、暗に宣言しているようなもの
なら、テレビを持たない国民はどうなるのか、という問題が生じる
これに答えられるかな?総務省さんよ
885: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月)18:34 ID:RbmBbaB50(14/14) AAS
>>883
さすがにそういう家は少ないと思うが・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s