[過去ログ] 【速報】「アビガン」治験中止か 軽症者の死亡率が高すぎるため「アビガンが有効でない可能性、有害な可能性を示す」★3 [ガーディス★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:39 ID:F+wTa8qP0(1/20) AAS
ていうか
インフルエンザでは治験済なので
(RNAウイルスに侵された細胞の分裂を阻害する

この病院が嘘ついてるか?もしくは、新型コロナ独自の感染形態なのか
まぁどっちかだろうな
134: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:42 ID:F+wTa8qP0(2/20) AAS
>>108
あー、記事そのものが「嘘」だったか

そりゃアビガンは「増殖を止める薬」なので
気管や肺にウイルスが行き渡った後だと、効果は薄いね
178: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:46 ID:F+wTa8qP0(3/20) AAS
てか「アビガンなんて効かねーよ」って言ってる人は

タミフルやリレンザは効かないとでも思ってるんだろうか
(効果は全く同じ
210
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:48 ID:F+wTa8qP0(4/20) AAS
RNAウイルスの遺伝子転写時の酵素に反応するんだから

インフルエンザに効いて>コロナに効かない訳がない
235
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:50 ID:F+wTa8qP0(5/20) AAS
まぁ、何が目的か?は知らんけど
災害に乗じて「虚偽の情報」を流してると
本当に公安の人間が玄関にお迎えに来ることになるぞ?

まぁ、あくせふじこlpになっちゃうから、やめとけ
263: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:53 ID:F+wTa8qP0(6/20) AAS
>>237
効果としては、既存の抗インフル薬と全く同じ効能なんだけど
「ウイルスが増えすぎていて>効かなかった」って事はあれど
「抗インフル薬を仕様した所為で死んだ」なんて事は、まずあり得ない
281
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:55 ID:F+wTa8qP0(7/20) AAS
>>273
どうだろね
よっぽど >>1 の方が非科学的に思えるけどなぁ
292: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:56 ID:F+wTa8qP0(8/20) AAS
>>283
少なくとも、災害の混乱に乗じて嘘を垂れ流してるのは
今回は >>1 だよね
320: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)15:59 ID:F+wTa8qP0(9/20) AAS
>>294
バカ違うだろ

タミフルやリレンザも、RNAウイルスの増殖を防ぐ薬なんだけど
人間の内臓器官に行き渡ってから、では、効果が薄いので
それで、発熱から24時間以内に接種してくださいね、と言う事になってる

RNAウイルス自体が居ないのであれば、只の酵素阻害薬でしかない
351: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:02 ID:F+wTa8qP0(10/20) AAS
>>330
新型コロナに使った事が無いので=「治験薬」として扱われているけれども
インフルエンザではもう数年前から治験を続けて、効果を確認している薬だよ
414: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:07 ID:F+wTa8qP0(11/20) AAS
>>374
そりゃインフルエンザも、一応ほっといても治るけど
非常に苦しい思いをするのと(昔のスペイン風邪の患者は、痩せこけた死神の姿で描かれている
当然、死ぬ確率も高いよ
516: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:17 ID:F+wTa8qP0(12/20) AAS
ていうか、ウイルスの増殖を抑える薬は
「内臓器官に異常が出るほど、増殖してしまった後では効果が出にくい」ってのは
これは、他の抗インフル薬とまったく同じ
537
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:18 ID:F+wTa8qP0(13/20) AAS
それこそ
内臓が機能しなくなる程、ガンが転移した状態で
抗ガン剤を飲んでも>延命は出来るけど、回復はしないよ、ってのと同じ
548: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:19 ID:F+wTa8qP0(14/20) AAS
>>529
自然回復だと発熱から、2〜4週間苦しむ事になるね(約1か月
580: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:22 ID:F+wTa8qP0(15/20) AAS
大体、アビガンに効果が無いのであれば
もう数年前のインフル治験で、開発中止になってるだろうよ
606: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:24 ID:F+wTa8qP0(16/20) AAS
>>581
インフルもコロナも同じRNAウイルスで
RNAウイルスが、遺伝子を転写する時の酵素を阻害する事で
ウイルスに浸食される細胞を抑える事が出来る

つまり、インフルで効いたのなら、コロナにも効果を期待できる、って事
617: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:25 ID:F+wTa8qP0(17/20) AAS
まぁなんつーか
病院に直接電話かけて聞いてみるのが、一番いいんでないかと
657: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:29 ID:F+wTa8qP0(18/20) AAS
しっかし…

まぁまぁ、TVの自称ウイルス専門家も酷かったが
「基本的に、どういう効果があるのものなのか?」すら
分かって無い人達が批判してる事に、ある意味驚いたね

エボラウイルスや、バイオハザードが流行ってた頃は
ウイルスについての専門書とか、マメ知識本なんてよく見かけたのになぁ
685: 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:31 ID:F+wTa8qP0(19/20) AAS
>>658
ガンと同じで
浸食された細胞が少なければ、ほっといても人間の身体の細胞は
絶えず入れ替わりして新品になっていく

要は、内臓器官が、本来の性能を出し切れない状態まで浸食されちゃうと
その状態で「ウイルスの増殖を防いでも」あんまり効果は無い、ってだけ(手遅れ
701
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/10(金)16:34 ID:F+wTa8qP0(20/20) AAS
この「重症化してしまった後では、効果が出にくい」ってのは

既存のインフル薬の「タミフル・リレンザ」なんかも同じ
これらもウイルスの増殖を止める薬なんだけど
投与前に「発熱症状が出たのは何時ですかー?」と医者に聞かれる(手遅れかどうか?の確認
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.280s*