[過去ログ] 農家に最大100万円 コロナ対策で新補助金 [どどん★] (220レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)15:59 ID:izDj0QnT0(1/9) AAS
>>20
出荷伝票切ってくださいねーw
88
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)16:03 ID:izDj0QnT0(2/9) AAS
>>34
新規就農者はすでに最大150×5年にさらに就農前の研修費150×2年という手厚い支援があるんだがそれでも皆農家やらんのよ
129: 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)17:53 ID:izDj0QnT0(3/9) AAS
>>112
上がるわけないよ
平常時に比較的採算とれる野菜や果物は既に供給過多ぎみで安値安定
稲もほぼ一杯
じゃあ何で自給率上げるかというと小麦や家畜の飼料なんだけど
これ儲からんのよね気候も合わないし
147
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)18:42 ID:izDj0QnT0(4/9) AAS
>>141
実際現状百万以上損害出てる農家なら
規模からしてそれなりの蓄えあるだろ
カツカツで数千万の設備投資してるならどっち道結果は一緒
151: 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)19:02 ID:izDj0QnT0(5/9) AAS
>>148
そんな当たり前のこと長文で書かなくてもいいやん
五千万の法人か個人農家かはともかくその規模でカツカツならコロナ以外の災害でもアウトだろ?
今回は飲食店と違って完全に売上が消滅したわけでもないし
154: 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)19:08 ID:izDj0QnT0(6/9) AAS
>>152
補助金叩かれるけど実際は参入障壁低いから補助金うらやましいなら皆やればいいのにw
これいうと農業委員会がー
農協がー
ってなるんだけど実はたいしたことない
193: 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)20:20 ID:izDj0QnT0(7/9) AAS
>>170
実は稲作が大規模集積の阻害要因
田んぼは水の管理があるから1区画の大きさに制限がかかるから実験的な地域を除いて100メートル四方が限度
それを元に本州の平野部は畑も区画されるので北海道や大陸国のような地平線の向こうまで畑というのは無理
結果超大型農機は使えず散在する農地を数人のオペレーターが分乗して機械を操作するから合理化が出来ない
197
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)20:25 ID:izDj0QnT0(8/9) AAS
>>177
ようある農家が家が大きいのは三世代四世代同居だから
そして高級車は冠婚葬祭のよそ行き家族共有車的な使い方してるのも多い
おまけに法人家してれば社用車で経費
206: 不要不急の名無しさん 2020/05/15(金)20:32 ID:izDj0QnT0(9/9) AAS
>>204
石造りの倉とかなw
あと昔の農家は作業場と母屋が合体してるからそれだけで普通の家の倍だけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*