[過去ログ] 【福岡】邪馬台国九州説に新たな視点 「近畿は絶対的な王権で後のヤマト、隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ邪馬台国」 ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(12): 樽悶 ★ 2020/04/04(土)00:04 ID:XiZMXtj+9(1) AAS
邪馬台国九州説に関する新著を刊行した片岡宏二さん
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/470180/large_IP200323JAA000824000.jpg
新刊「続・邪馬台国論争の新視点」(左)と前作
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/470181/large_IP200324JAA000123000.jpg

 所在地を巡って九州説か近畿説かで激論が続く邪馬台国論争に、新たな視点を投じる本が刊行された。福岡県小郡市埋蔵文化財調査センター所長片岡宏二さん(63)が書いた「続・邪馬台国論争の新視点−倭人(わじん)伝が語る九州説」(雄山閣)だ。

 「弥生時代の終わり、日本列島では近畿地方と北部九州の二大勢力圏があった。近畿は絶対的な王権で後のヤマト、そして天皇家へとつながるのは確実。でも卑弥呼は決して、力でクニグニを制圧した人物ではない。隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ、邪馬台国の姿と重なる」。九州説を採る研究者として、論考を新著に詰め込んだ。

 続編の今作に合わせて増補版に改めた前作「邪馬台国論争の新視点−遺跡が示す九州説」(2011年刊)では、論争の火種になってきた「魏志倭人伝」記載の方位や距離のずれを、実際の遺跡調査に即して整理し、筑紫平野の「クニ」の連合体を邪馬台国の有力候補として位置づけた。続く今作は、卑弥呼が「どのような王」として存在し、彼女が約50年間統治した「クニ」がどんな姿の社会だったかを考察している。

 片岡さんは倭人伝を含む歴史書の記載から、卑弥呼像を「長年の戦争によって乱れ、疲弊した諸国が戦争を終わらせるために協力し、納得して担ぎ上げられた調整能力の高い人」とみる。そして倭人伝で描かれた社会の様子や権力構造を、近畿と北部九州それぞれの遺跡群に重ね、北部九州の相互扶助的な連合国家を「邪馬台国」とした。
省7
2: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:04 ID:DzoCLEqX0(1) AAS
>>1
 
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10

** 中国・・・・・・81,620人 死 3,322 (?)
01 アメリカ・・・246,919人 死 6,152
02 スペイン・・・117,710人 死 10,935
03 イタリア・・・115,242人 死 13,915
04 ドイツ・・・・・88,808人 死 1,193
05 フランス・・・・59,105人 死 5,387
06 イラン・・・・・53,183人 死 3,294
省22
3: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:05 ID:AdLE4br20(1) AAS
https
http://livedoor.sp.blogimg.jp/yuru_character/imgs/6/a/6a3387f0-s.png
4
(7): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:08 ID:CbrijrZa0(1) AAS
さっきやってたBSの邪馬台国の番組でも圧倒的に九州優勢だったな
5
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:08 ID:7D8IRZP+0(1) AAS
世有王皆統属女王国
伊都国には代々漢委奴国王がいたが、今では倭の国々は皆女王国に属している
6
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:09 ID:rsgWPDMY0(1) AAS
>>4
中国人や台湾人の学者はみんな九州説だったな
中国語がちゃんと分かる人が魏志倭人伝を読めば九州という結論しか出ないわけだ
7
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:11 ID:veOAFIIN0(1) AAS
えっそうなの、邪馬台国は九州なの?
近畿のイメージがあった
8: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:12 ID:LgKU0dvr0(1/2) AAS
>>4
九州で間違いないだろうけど
九州の中で殺しあった結果
滅んだ組織多数
そんな邪馬台国がそんなにいいかねぇ

近畿から全国制覇した大和のほうが
凄い気がするけど
9
(2): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:14 ID:LgKU0dvr0(2/2) AAS
>>7
魏志倭人伝の伊都国からのルートは
何らかの理由で距離がかなり盛ってある可能性ある
方角はおおまかにはあってるんだろうけど
10
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:15 ID:uGDvLDpR0(1/32) AAS
>>5
世有王皆統属女王国
伊都国には魏の時代に王(卑弥呼、壱与)がいた、倭の国々は皆女王国(伊都国)に属している

漢倭奴国王や今ではとか何処から出てくるんだw

>>6
漢文読めない人が畿内説
昔の畿内説の人が都合よく訳した訳を読んで騙されてるな。
11
(10): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:17 ID:Ex5nVLP00(1) AAS
邪馬台国は水行だけで行ける水辺の国です
内陸に入らなければいけない畿内は該当しません

> 73 :日本@名無史さん :2019/08/22(木) 23:45:04.55
> 邪馬台国議論で必ずと言っていいほど議題に上がる水行陸行の記述だが、他の中国史書に照らすと
> 水行●●陸行▲▲という表現は、「水行ならば●●掛かり、陸行ならば▲▲掛かる」の意味である
> これを押さえておかないと正解には辿り着かない
>
> 【用例】
> 通鑑釋文辯誤卷六
> https://www.kanripo.org/text/KR2b0012/006#1a
省10
12: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:17 ID:uGDvLDpR0(2/32) AAS
>>9
1里80mの特殊な里だな
使ってたのは滅亡した公孫氏かな。
13: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:18 ID:5KfUvEMJ0(1) AAS
地理的に九州の方がしっくりくる、
14: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:20 ID:EZXs5sb90(1/2) AAS
その昔、畿内の邪馬台国と九州の邪馬台国が覇権をかけて争った。
そして、その勝者が徳島邪馬台国である。

↑ここまでは定説として誰でも納得できるのだが・・・
15
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:20 ID:XVG0zvlV0(1) AAS
>>4
九州説を主張する考古学者は一人も居ない
16
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:21 ID:E81+UKbc0(1/3) AAS
邪馬台国
九州なら一地方の滅んでしまった小国
近畿なら天皇家に続く後の大和朝廷
17: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:22 ID:6hI0xja90(1/4) AAS
卑弥呼率いる入れ墨の集団が奈良を征伐して都を置いたのが邪馬台国
軍を率いるのは巫女
従軍する巫女の集団の埴輪、鏡を掲げる巫女の埴輪も見つかっている
卑弥呼がいる奈良は対狗奴国の最前線で纏向遺跡は巨大な駐屯地跡
18
(2): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:23 ID:mLl4dc2N0(1) AAS
何がクニだよ、クンニしろよ!
19: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:24 ID:6hI0xja90(2/4) AAS
櫛をさした巫女の埴輪も見つかっている
邪馬台国は櫛の国
20: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)00:24 ID:oayUbm290(1) AAS
コロナで大変な時代なのに、んなもん何処でもええわ 
あほらし
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*