[過去ログ] 【人事】警察庁の次長に中村格官房長(56) 昇格 (371レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/14(火)22:42 ID:VftsOvji0(1/8) AAS
警視庁副総監から警視総監って珍しいよな?
84
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/14(火)22:45 ID:VftsOvji0(2/8) AAS
>>61
警察庁の長官以下、警視総監も含めた幹部は
全員国家公務員の官僚だから

国家公安員会って内閣府なんだが…
106
(3): 名無しさん@1周年 2020/01/14(火)23:03 ID:VftsOvji0(3/8) AAS
>>103
警察みたいに武装して逮捕権まで持ってるような
強大な組織は、やはり行政府のトップである
総理大臣の管理下に置かれるべき。
これは他の省庁も同じ。
117
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/14(火)23:14 ID:VftsOvji0(4/8) AAS
>>111
そうだよ
国松長官がテロで不在の際は、警察庁次長が全国の警察を仕切った

警視総監は階級が下でも、東京以外の道府県警察本部長に対しての命令権はない
121: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火)23:18 ID:VftsOvji0(5/8) AAS
>>114
オレの記憶ではサッチョウの刑事か警備局長、あるいは官房長が多い…

警視庁副総監って指定職俸給表では4号なんで
今まで5号の局長が多かったから抜擢ともいえるのかな?
128
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/14(火)23:26 ID:VftsOvji0(6/8) AAS
>>122
総理大臣は行政府の長なんで、内閣府の外局である国家公安委員会や
その外局である警察庁を管理するのは当然。

そもそも首相は自衛隊の最高司令官でもある訳で
平常時は勿論、非常時には全国の警察も掌握する必要がある。

選挙で選ばれた国会議員の中から、更に選ばれた国民の代表中の代表だからね…
140
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/14(火)23:35 ID:VftsOvji0(7/8) AAS
>>125
指定職俸給表では
8号 警察庁長官
7号 警視総監
6号 警察庁次長
5号 警察庁官房長、刑事局長、警備局長
4号 交通局長、生活安全局長、情報通信局長、警視庁副総監、警察代学校長

>>131
>>133
それやると地方の郷土閥とかが形成されて地元出身の連中に
省2
158
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/14(火)23:53 ID:VftsOvji0(8/8) AAS
ちなみに、副大臣待遇の現在の事務担当の内閣官房副長官は警察庁長官経験者
大臣政務官待遇の内閣危機管理監は警視総監経験者の指定席
事務次官と同格の内閣情報官も警察官僚から

なんだかんだで国って日本に限らず警察が幅を利かすんだよなぁ…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*