[過去ログ] 【正論】共産党・志位委員長「弱者から吸い上げ、大企業、富裕層を潤す。これこそが消費税の正体であることは明らかではありませんか!」 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:03 ID:vtedlKYG0(1/21) AAS
新聞の押し売りは社会の迷惑、迷わず110番
91: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:05 ID:vtedlKYG0(2/21) AAS
>>49

まったく。国民には徴税の義務なんてないんだから。消費税が欲しいのなら税務署が直接取りにけ。取れなかったら自爆徴税だ。
112: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:07 ID:vtedlKYG0(3/21) AAS
>>103

自治労連のことだな
148: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:10 ID:vtedlKYG0(4/21) AAS
>>118

価格転嫁はそう簡単じゃないからな。ただ、税務署にとってはチマチマしたところから取るより、大企業でまとまってるところから取る方が取りやすいだろう。
169
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:12 ID:vtedlKYG0(5/21) AAS
>>120

関連団体も含めて使途不明金はものすごいよ。民商もムチャクチャ。ただ、みんな貧乏なんだな。
202: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:14 ID:vtedlKYG0(6/21) AAS
>>179

駄法螺だらけの無駄飯人生
220: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:15 ID:vtedlKYG0(7/21) AAS
>>201

国家独占資本主義
235: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:17 ID:vtedlKYG0(8/21) AAS
>>203

口だけな。働かないジイさん。前衛さんで指導はできますが実行はできません。
265
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:19 ID:vtedlKYG0(9/21) AAS
>>233

共産党にちょっとでもかかわってみろよ。まず赤旗、選挙のカンパ。関連団体が毎日のように勧誘にくる。
339: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:25 ID:vtedlKYG0(10/21) AAS
>>253

共産主義というのは前衛たる党が蒙昧な大衆を指導、教化するという思想なのだよ。だから指導する側か指導される側カガアイデンティテイのすべてだ。
 自分は指導される側ではないと思えば、いくらでも自分のことは棚に上げられる。これがブサヨメンタリティ。
377: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:28 ID:vtedlKYG0(11/21) AAS
>>350

消費税は消費者が払うと錯覚するのは竹下マインドコントロール。外国じゃちゃんと付加価値税といって付加価値生産者が払う税だよ。
 志位は付加価値ゼロだから納税ゼロ。
420
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:32 ID:vtedlKYG0(12/21) AAS
>>389

前衛気分が唯一の見返り。カルト宗教だね。
458: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:36 ID:vtedlKYG0(13/21) AAS
>>432

自治労連をリストラして公務員人件費を削減するのが先だな。護憲なんていいながら、15条はシカト。

法15条【公務員選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障】

@公務員を選定し、及び罷免することは、国民固有の権利である。

Aすべての公務員は全体の奉仕者であり一部の奉仕者ではない。
500: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:39 ID:vtedlKYG0(14/21) AAS
>>470

税金で肥え太る
523: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:41 ID:vtedlKYG0(15/21) AAS
>>480

憲法を守れ!

憲法15条【公務員選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障】

@公務員を選定し、及び罷免することは、国民固有の権利である。

Aすべての公務員は全体の奉仕者であり一部の奉仕者ではない。
554
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:43 ID:vtedlKYG0(16/21) AAS
>>503

このまえ共産党員を飲み屋でちょっと議論して「マルクスは言ったでしょ」とつっこんだら「マルクスって何?」と言われていまった(泣)
577: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:45 ID:vtedlKYG0(17/21) AAS
>>521

前衛さんだからね
605: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)18:48 ID:vtedlKYG0(18/21) AAS
まあ、年寄ばかりだからそのうち消滅だろ。創価もそうだが。
847
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)19:12 ID:vtedlKYG0(19/21) AAS
>>621

本気で消費者から税を取るつもりなら最終段階にだけかかる物品税の方が理にかなっている。

実際は付加価値生産者、下請け零細からカネを巻き上げようというのが消費税。零細ではそれを非正規に押し付けた。
それなりにバランスは取れていたが、ここへきて人手不足でままならなくなったわけさ。
872: 名無しさん@1周年 2019/12/27(金)19:15 ID:vtedlKYG0(20/21) AAS
>>636

社員の給料を上げれば法人税をゼロにできるが、社員の給料を減らさなきゃ消費税は払えない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.624s*