[過去ログ] 【氷河期世代支援】公式ツイッター「森の中で働きませんか?林業に興味のある就職氷河期世代の方はお気軽にお越しを」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180
(5): 名無しさん@1周年 2019/10/26(土)09:33 ID:L7RMzOUg0(1) AAS
こういうので作業するならいいんだが
https://www.youtube.com/watch?v=eGD8vRWjhd0
205: 名無しさん@1周年 2019/10/26(土)09:41 ID:NWLKIgjQ0(1) AAS
>>180
重機を現場まで持っていくのが
まず大変なんだよな
山ってのは細くてグニャグニャした
道ばかりだから
デカいやつだと曲がり切れなかっ
たりする
重機をトラックとかに載せて運ぶ
と曲がりくねった道ばかりだから走ってる途中でバランスを崩して落っこちて
大事故になったりとか
省5
212
(9): 名無しさん@1周年 2019/10/26(土)09:46 ID:YB5UAheu0(1/2) AAS
>>180
これならいくらでもやりたいな

でも実際は
https://www.youtube.com/watch?v=FhV96WvrDQ4
こんな感じの仕事で運動神経が忍者レベルの人じゃないと無理なんだろうな
270: 名無しさん@1周年 2019/10/26(土)10:24 ID:h3D195zX0(11/17) AAS
>>180
実際は造材だけで伐倒のほとんどは
チェーンソーだよ
283
(1): 名無しさん@1周年 [ ] 2019/10/26(土)10:35 ID:7W5Mn42w0(6/19) AAS
>>260
こういう高機能林業、たとえば>>180のは「ハーベスタ」って機械で、たぶんコマツの子会社になったEUのバルメット社のやつと思うけど

これ一式で、4〜6000万円ぐらいする。
日本製のなら2〜4000万ぐらいだけど。

で、産地や木材市場、品質によってかなり違うけれども、日本の50年生の杉で、平均すると一本3000円ぐらいの丸太にしかならない。
 祖利益率5%としても、何本伐らなきゃ機械代戻ってくるかは、計算してみて下さい。
で、この手の別々の作業をする機械が、何種類が必要。

「1000ヘクタール伐採して、やっと機械費用が賄える」みたいな、とんでもないことになるわけ。
568: 名無しさん@1周年 2019/10/26(土)13:18 ID:srLDkY7U0(2/2) AAS
>>180
それってコマツブループでも日本のじゃなくてアメリカのコマツが開発したものだもんな
精神性や根性を重んじる日本じゃ安全かつ合理化なんてのは独力では無理
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s