[過去ログ] 【雇用】フルタイムで働いても非正規では大半がワーキングプアなのが日本の現実 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水)13:46 ID:3oZWDi570(1/2) AAS
他の国はどうか。OECDの国際成人力調査「PIAAC 2012」では、各国の成人に労働時間と年収を尋ねている。
年収は「有業者全体の中でどのあたりと思うか」を問う形式で、認知の歪みの影響が出るが、参考にはなるだろう。
週35〜45時間働く労働者を取り出し、年収の回答分布をグラフにしてみた<図2>。ジェンダー差も見るため、男性と女性で分けている。

青色は年収が下位25%未満と答えた人の割合だが、日本はこのゾーンが広い。
女性では半分を超えており、<図1>の所得分布の結果とも符合する。
お隣の韓国も似たようなタイプだ。

対して欧米諸国では、オレンジ色の中間がマジョリティとなっている。
明瞭なジェンダー差もない。
週35〜45時間、普通に働けば普通の暮らしができる社会と言える。
日本や韓国に比べて、その実現の度合いが高いのは確かだろう
省2
4
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/18(水)13:46 ID:3oZWDi570(2/2) AAS
為すべきは最低賃金の遵守、いや引き上げだ。今回のデータを見ると、「最低賃金1500円を」という呼びかけにも合理性があるように思えてくる。
それでは会社がもたないというなら、BI(ベーシックインカム)による補填を考えてもいい。

AIやICT技術の進歩により、1日8時間労働で事足りる時代はすぐそこまで来ている。
それにもかかわらず、現状が追い付いていないのは、働き方に無駄があること、富の配分に偏りがあることによる。
これらを正すだけでも、状況はだいぶ好転するのではないか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s