[過去ログ] 【被災5日目】菅長官、千葉停電「激甚災害指定へ調査指示」13日 (419レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392: 名無しさん@1周年 2019/09/16(月)16:44 ID:Q2yQW/MY0(1/8) AAS
激甚指定助かるよな。他県ではたかが停電一つ解消できずに、バカにして
大笑いしている事だろうが、原因は千葉県が中途半端な山だらけで、折れた電柱
だらけで、飛来物と折れた木を片付けながら、車の入れない、山の中の搬入も
搬出も手作業でしか出来ない様な、面倒な作業環境だから、毎晩寝ずに3−4万人が
作業しても、未だに復旧せずに、しかも雨が降れば仮復旧箇所が漏電し、再び
長時間停電に至り、2次、3次災害の繰り返しをやっている。全て自衛隊に任せて
大型ヘリによる分割重機搬送で迅速化に徹底した工法が適切かもしれない。
 大規模災害時の指揮系統の見直しも必要だ。寝ずに復旧作業している3−4万人
の電気作業員が、余りにも効率の悪い作業ばかりで、効果が上がらないまま、
長期作業を強いるのは、ここでも、2次、3次災害の発生を呼ぶからだ。
393: 名無しさん@1周年 2019/09/16(月)16:54 ID:Q2yQW/MY0(2/8) AAS
A catastrophic disaster designation is saved. If specified, more mechanized and quick
recovery work will be possible. In other prefectures, it may have been that they were
ridiculously laughing without being able to eliminate one power outage.
The reason for the prolonged recovery is that Chiba Prefecture is full of half-finished
mountains, full of broken electric poles, clearing flying objects and broken trees, you
can not put in cars, you can only carry in and out of the mountains by hand Because it
is a cumbersome working environment.
Even if 30,000 to 40,000 people work without sleeping every night, they still have not
recovered, and if it rains, the temporary recovery point will leak, leading to a power
outage for a long time, and repeated secondary and tertiary disasters. ing.
省7
395: 名無しさん@1周年 2019/09/16(月)17:06 ID:Q2yQW/MY0(3/8) AAS
指定が駄目でも、もっと自衛隊の救援要請をやれよ。森田健作。民間だけでは
寝ずにやっても3−4万人の技術者投入しても、この結果しか出せない訳だから、
死人も出てるし、被害総額も数千億円で、このままでは数兆円になるかもしれない。
全て人災として、訴訟の対象になる訳だから、予め手を打つ意味でも、もっと
高度な機械化工法と材料搬入、廃材搬出のスピードUPを図るべきだ。どのみち
訴訟になる事を覚悟して、辞任覚悟で全力で災害対策を行うべきだ。
被災地にも、自ら顔を出せよ。
森田健作の顔を見れば、千葉県民は皆、文句も言うが、安心する。
399: 名無しさん@1周年 2019/09/16(月)17:10 ID:Q2yQW/MY0(4/8) AAS
指定が駄目でも、もっと自衛隊の救援要請をやれよ。森田健作。民間だけでは
寝ずにやっても3−4万人の技術者投入しても、この結果しか出せない訳だから、
死人も出てるし、被害総額も数千億円で、このままでは数兆円になるかもしれない。
全て人災として、訴訟の対象になる訳だから、予め手を打つ意味でも、もっと
高度な機械化工法と材料搬入、廃材搬出のスピードUPを図るべきだ。どのみち
訴訟になる事を覚悟して、辞任覚悟で全力で災害対策を行うべきだ。
被災地にも、自ら顔を出せよ。
森田健作の顔を見れば、千葉県民は皆、文句も言うが、安心する。。。。
404: 名無しさん@1周年 2019/09/16(月)17:28 ID:Q2yQW/MY0(5/8) AAS
どうでもいいから、早く復旧させろよ。一旦復旧しても、雨で復旧箇所の漏電で又長時間
停電再開って何処まで、ダサダサの三流工事屋の素人工事なんだよ。又ガソリンスタンドは
休業だし。東京電力は、4日間での復旧を、覆し、2週間から1か月以上の復旧機関だと
訂正している。1か月後には、更にもう1か月後と言い、数兆円の被害総額と数十名の死亡
被害者の訴訟が、待っている訳だからな。
原因は、最初にやらなければならない現状把握が、全くされていないで、行き当たりばったり
の工事だから、という原因に尽きる。寝ずに復旧作業している、3−4万人の電気技師が、
馬鹿な東電の無茶な指示で、空回りしている。
405: 名無しさん@1周年 2019/09/16(月)17:39 ID:Q2yQW/MY0(6/8) AAS
TEPCO and Chiba Prefecture are irrelevant and should be restored soon.
Even if it recovers once, it is an amateur construction work of a third-class construction
house in Dasadasa, after a long interruption of power due to a leak in the recovery area
due to rain.
The gas station will also be closed again.
TEPCO has overturned the recovery in 4 days and corrected it to be a recovery organization
from 2 weeks to more than a month.
And one month later, it is decided that another month later. No one trusts TEPCO anymore.
This is because TEPCO and Chiba Prefecture are waiting for a lawsuit against the total
damage of several trillion yen and dozens of death victims. This is a man-made disaster.
省4
407: 名無しさん@1周年 2019/09/16(月)18:33 ID:Q2yQW/MY0(7/8) AAS
風速60メートルって日本で最大級の台風の風害だ。シャッター損壊、屋根損壊、電柱倒壊
倉庫崩壊、電線分断以外に数十万件の、風害事故が同時に、電力回復の邪魔をしている。
408: 名無しさん@1周年 2019/09/16(月)18:36 ID:Q2yQW/MY0(8/8) AAS
The wind speed of 60 meters is the largest typhoon damage in Japan. Hundreds of thousands
of wind damage accidents are simultaneously hindering power recovery, other than shutter
damage, roof damage, telephone pole collapse, warehouse collapse, and cable breaks.
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*