[過去ログ] 【刀剣】レイピア 日本で400年前に製造されていた ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55
(5): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)09:09 ID:FJvoAU9J0(1) AAS
盾と片手剣の組み合わせを侍がしなかった理由ってなに?
まさか武士道とかじゃないよな
61: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)09:13 ID:q4IPUFkd0(2/2) AAS
>>55
抜刀術使うからかな?
64: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)09:14 ID:xwRLXDbi0(3/4) AAS
>>55
日本の戦国時代でも盾は使われてた
「手盾」っていう片手で装備できる物もちゃんとあったんだよ
見映えやらの問題で映画やなんかでは描かれてないんだろうけど
80: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)09:20 ID:148WQlkt0(2/2) AAS
>>55
矛だよ。一応盾はあったけど矛には叶わなくなったのよ
戦果上げたら槍が報酬で朱槍がもらえてた。信長がでてきて盾が
逆襲し出して最前列に盾をおいて火縄銃撃つようになり
そしてアレ?列組めば盾要らなくね?で盾は排除された
これが有名な鉄砲隊だね
97
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)09:26 ID:u3JObV1F0(1) AAS
>>55
戦で使うのは基本侍、雑兵、共に長槍だから
両手で扱う必要があるのに盾は普及しない
上でも出てるように盾じたいはちゃんと日本にも存在してたけどポピュラーな武装ではなかっただけ
150
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)09:49 ID:ZU8m+ZRR0(2/3) AAS
>>55
鎧の性能が上がって、
盾と片手剣を使うよりも
防御を鎧に任せて盾なし両手剣の方が強くなった
西洋でも同じ
たまに「西洋では盾を使うのに」と言う人は時代の差を考慮していない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s