[過去ログ] 【終戦の日】天皇陛下「深い反省」継承 全国戦没者追悼式でおことば (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:12 ID:muBHHUXC0(4/13) AAS
【法的根拠は無いけど増派駐留を強行するよ BY日本軍】

盧溝橋の要因になった豊台駐留は、北京議定書に無い地点。
日本軍も、法的根拠が無い事を自覚してる。
「豊台ニハ日本軍ノ法的根拠ナキ」(アジア歴史資料センター レファレンスコードC01004192300)

ここも参照。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168114243

東京裁判の議題で、違反性をシロともクロとも言わずに却下したのは、英中の間の問題も絡むからだろう。
以前に中国軍が豊台に進軍し、イギリス(日本の前に駐留)からの撤退要求を拒否して戦闘が起きてる。
つまり中国側には「イギリスに居座る権利は無い」な考えがあった。
裁判で議題を詰めると「イギリスも違反者だ」とか、ややこしい展開にもなる。
省3
965: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:13 ID:4ou/Pdf20(1) AAS
戦争そのものよりそこに至った経緯のがね
966
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:13 ID:muBHHUXC0(5/13) AAS
「石油禁輸」

日本「ナチスの活躍に乗じて南進決定。邪魔するなら対英米戦も辞せず」
米国「南部仏印進駐は南方領への脅威。進駐したら交渉破綻」
日本「もう決まってるんだよ。はい進駐」
米国「警告を無視しやがって、石油は売れん」
アホ日本「いきなり石油禁輸だ、日本は追い込まれた被害者だ」
967: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:14 ID:CXVpROqV0(7/19) AAS
>>961
その後は日本は説明して満州国を認めた国はバチカンを始め多くの国が承認した。

そもそも満州国の正当性

満州族が満州国に建国する正当性はあるに決まっている
一番の問題は

−−−−−−−−−−−
問題は極度に複雑だから、いっさいの事実とその歴史的背景について
十分な知識を持ったものだけがこの問題に関して決定的な意見を表明する資格があるというべきだ。
この紛争は、一国が国際連盟規約の提供する調停の機会をあらかじめ十分に利用し尽くさずに、
他の一国に宣戦を布告したといった性質の事件ではない。
省8
968: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:15 ID:muBHHUXC0(6/13) AAS
一部保守「満州国は他の国も承認したんだ」

満州事変の正当性は、連盟決議で否定され、後の修正決議は無い。

満州国の承認は、後に各国の都合で行われた。枢軸側など。
ナチスより共産を恐れたバチカンも満州国を承認したとも言われるが、
教皇使節の派遣は現地信者の為であり、外交的な意味は無いとも言われる。
969: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:15 ID:eLtOw4cN0(1) AAS
>>956

廃れすぎワロタw
970: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:15 ID:CXVpROqV0(8/19) AAS
>>964
>盧溝橋の要因になった豊台駐留は、北京議定書に無い地点。

そこでは演習しただけ。
しかもその土地は過去にイギリスとの戦いがあった場所。
北京議定書の精神に基づけばその地で演習しても何の問題もない
971: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:17 ID:CXVpROqV0(9/19) AAS
>>966
南部と北部は一日で移動できる。
どうして北部の時に脅威と感じていなかったのに南部で言い出したのだと、その矛盾を
東京裁判で出された
972
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:19 ID:CXVpROqV0(10/19) AAS
じゃあ満州国建国の正当性にいてやるか

オランダがインドネシアを300年以上支配していたのはご存知の方も多いと思います。
さて、オランダによるインドネシア統治が終わる時に
「今までインドネシアを支配していたのだから今度はオランダがインドネシアに支配されるべきだ」
という人はいるでしょうか?
それはイギリスのビルマやインド、フランスのベトナムにもいえますが、「今度は逆に支配されるべきだ」と感情的になって言ったとしても
本気で言う人はいないでしょう。

しかしもしもオランダとインドネシアが話し合ってそのように決まったならば、
つまりインドネシアがオランダを統治するとなったら、日本がとやかく言う問題ではないでしょう。
インドネシアとオランダは協定を結び、インドネシアによるオランダ統治が始まった(とします)
省3
973
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:20 ID:muBHHUXC0(7/13) AAS
一部保守「満州族の独立を手助けしてやったから正当なんだ」

戦前日本の成功モデル、満州族の独立支援が建前の満州国

・トップが満州人でも、内政の実権は次官等の日本人が握ってた。
・関東軍に背けず、選挙も国籍法も無し。人事・俸給・税制など日本人を優遇。
・帝族の範囲まで日本が決定。溥儀に跡継ぎが出来なければ日本が決定。
・現地人の土地を強引に安く奪い、日本人移民に。暴動が起きたケースも。
・満州人が主導する独立的な国作り、が目指された痕跡が無い。

解放者と言うより新たな支配者だな。
土地を奪われ暴動を起こした現地人にとっては、日本は侵略者だな。

国際条約などの影響で、建前だけ独立国にしただけ。
省1
974
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:20 ID:CXVpROqV0(11/19) AAS
>>972の続き

三民主義を知っているだろうか?

みんなも学校で習ったと思うが、ある事が隠されていた。
反日左翼教師が教えなかった事がある。

【三民主義】
1905年、中国同盟会が創設されたときに「韃虜の駆除・中華の回復・民国の建立・地権の平均」の
「四綱」が綱領として採択され、孫文はこれを民族(韃虜の駆除・中華の回復)・民権(民国の建立)・民生(地権の平均)の三大主義と位置づけた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B0%91%E4%B8%BB%E7%BE%A9

韃虜(だつりょ)=満州族の蔑称
省5
975: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:21 ID:sSUCXYpK0(2/3) AAS
そもそも蒋介石が日本の満州利権を認めず迫害し始めたのが事の発端
日本と清が了承していたことをひっくり返そうとしやがって
だから日本は清の皇帝を担いで満州国作ってこれまでどおり
やりましょうとしただけ
976
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:22 ID:CXVpROqV0(12/19) AAS
>>973
満州国建国の正当性については後回しだな。
傀儡(かいらい)について

満州国は日本の傀儡国家にあらず

「傀儡(かいらい)」とは操り人形と言う意味です。

満州国の主権は皇帝である宣統帝溥儀ただ一人にありました。

溥儀が来日した際、昭和天皇が東京駅まで出迎えました。
これは当時としては極めて異例の待遇なのです。
現在は外国の賓客を空港まで出迎えたりもしますが、戦前では「現人神」である天皇が東京駅まで行って出迎えるなどと言う事は驚天動地の事なのです。
また溥儀が「三種の神器を見たい」と言ったから見せた、という話もあります。
省6
977: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:25 ID:muBHHUXC0(8/13) AAS
一部保守「米大統領が反日だから、戦争は不可避」

アメリカの反日大統領が何を考えようと、
日本が満州に徹してたら、あんな形の戦争は無かった。

満州事変でも、国際社会から赤信号を出されたのに、
日本は調子に乗り、さらに中国介入〜ナチスと同盟〜警告無視の南下。

それで「アメリカが石油を止めた、日本は被害者だ」と騒いでも、
当時の日本を、あまり擁護できない事は変わらない。
978
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:26 ID:uzciB71y0(1) AAS
>>954
アメリカの方は他の人が突っ込んでいるが、

中国…不都合な中国を潰し、都合の良い政権に置き換えてやる

って、
話の順番逆なんだけど。

日本と良好な関係だった国民党が、
裏切って八路軍と手を結んだんじゃん。
979
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:26 ID:CXVpROqV0(13/19) AAS
>>976の続き

これら客観的に「操り人形ではなかった」という指摘に戸惑う反日左翼でしたが、
その時ある資料が出てきて決定的になります。
溥儀の主観的主張です。

この資料を貼った時、反日左翼たちのレスがピタリと止まりました。
私はPCが壊れたと思い、何度も再起動した事を思い出します。

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200612160326.html
■ 「ラストエンペラー」溥儀の自伝、完全版が刊行へ  2006年12月17日

溥儀は遼寧省撫順にある戦犯管理所に収容中の57年から自らの罪を語る形で「わが罪悪の半生」の執筆を開始。
「わが半生」はこれをもとに、中国当局や専門家が内容を削除・修正し、64年に出版された。
省16
980: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:27 ID:CXVpROqV0(14/19) AAS
>>979の続き

傀儡(かいらい)とは「操り人形」という意味

反日左翼は関東軍がいろいろと決めていたというが、
それは経済、軍事の細々(こまごま)とした事。
それは溥儀が皇帝として「よきに計らえ」としていたものだ。
しかし重要な事は

>法令でも命令でも私が自発的にやらなければ、考えられないものだ」と告白している。

満州国の主権は皇帝の溥儀だけにあった。
溥儀は傀儡(操り人形)ではなかった。
省1
981: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:27 ID:QcizwiM+0(2/2) AAS
さいだよしひろは殺せ
2019年生まれも殺せ
982: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:27 ID:muBHHUXC0(9/13) AAS
満州だけじゃ足りん。華北も勢力下だ。蒋介石の勢力排除だ。 BY日本

1934年12月「対支政策に関する件」陸海外三省課長間

北支に南京政権(中華民国・蒋介石)の政令の及ばない情勢
支那に対する経済権益の伸張
北支政権下の官職は、政策遂行に都合良い人物を

1935年1月「対支蒙諜報関係者会同」関東軍
でも同様の方針。

盧溝橋の前からこんな感じ。
983: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土)07:30 ID:muBHHUXC0(10/13) AAS
>>978
>日本と良好な関係だった国民党が

蒋介石の国民党が日本にとって不都合だから、
華北を分断してキトウなどの傀儡政府を立てたり、
汪兆銘の政権に置き換えようとした。
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*