[過去ログ] 【改正国有林法が成立】大規模伐採を民間開放 (136レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): みつを ★ 2019/06/06(木)03:15 ID:XXnraTfD9(1) AAS
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190605/k00/00m/010/113000c

改正国有林法が成立 大規模伐採を民間開放
毎日新聞 2019年6月5日 13時11分(最終更新 6月5日 19時04分)

 全国の国有林を最長50年間、大規模に伐採・販売する権利を民間業者に与える改正国有林野管理経営法が、5日の参院本会議で、自民、公明両党や国民民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決・成立した。立憲民主、共産両党などは反対した。安倍政権は国有林伐採を民間に大きく開放して林業の成長産業化を掲げるが、植え直し(再造林)の失敗による森林の荒廃や、中小業者が淘汰(とうた)される懸念を残したまま、改正法は来年4月に施行される。

 改正法は、政府が「樹木採取区」に指定した国有林で伐採業者を公募。業者に与える「樹木採取権」の期間は50年以内と明記し、対価として樹木料などを徴収する。再造林の実施は農相が業者に申し入れるが、業者への義務規定はない。

 改正法では明文化されず今後の運用に委ねられた部分が多い。政府は当面全国で10カ所程度、計数千ヘクタールの樹木採取区を想定。「伐採期間は10年が基本」(吉川貴盛農相)と強調し、再造林は伐採業者との契約にも盛り込んで担保すると繰り返した。ただ、林野庁は現行の小規模な伐採でも、再造林の成功率などを示す全国のデータを把握していない。5日の採決に先立つ反対討論で、共産党の紙智子氏は「数ヘクタールの再造林で苗木が育たない山があるのに、数百ヘクタールを伐採すれば荒廃しかねない」と強調した。
省2
117
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/09(日)21:29 ID:fGUwBxny0(2/2) AAS
>>74
おいおいw
植林前ってこんな感じだぞ?
どこに広葉樹林があるんだよwww

http://img01.ashita-sanuki.jp/usr/quercus/%E3%81%AF%E3%81%92%E5%B1%B12.jpg
118: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)05:42 ID:Vw78jHVB0(1/6) AAS
>>116
木を切り倒したら全て終わるが思い出も
119: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)05:44 ID:CmuSg/RR0(1) AAS
江戸時代の日本は禿山ばかりやったからな
120: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)07:25 ID:Vw78jHVB0(2/6) AAS
自民党はどんどん日本を壊してく
121: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)07:26 ID:BbS4Clvl0(1) AAS
趣味として個人で使うのを伐採したらダメかね?
122: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)07:36 ID:glSCKHZA0(1/3) AAS
>>117
これ、足尾とかの鉱山の周辺だろ。
団塊と無党派を騙しちゃだめだよw
123: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)07:42 ID:glSCKHZA0(2/3) AAS
広葉樹は自然に種が飛んでくる可能性がある。
アカシアばかりになりそうだが。
ドングリとか栗の実をばらまけばよい。
クルミも自生してるよな。
124: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)07:57 ID:glSCKHZA0(3/3) AAS
国有林を食い物にしているのは
林野庁の労組だよな。
125
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)08:01 ID:0L3YQ1J60(1) AAS
水源の次はこれですか
126: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)16:06 ID:Vw78jHVB0(3/6) AAS
日本の自然を自民党が破壊
127: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)16:10 ID:Vw78jHVB0(4/6) AAS
自然を殺した自民党
128: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)21:24 ID:Vw78jHVB0(5/6) AAS
あーあ自民党
129: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月)21:37 ID:Vw78jHVB0(6/6) AAS
自民党くず
130: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火)00:34 ID:neZ+3RzA0(1) AAS
>>125
放っておいても水源も山もお金にならないから売り飛ばしたら良いと言う考えで、それを今の日本人が支持してるんだよ。
131: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火)00:35 ID:0ejY+wEh0(1/2) AAS
名城大学のアレが真価を発揮すれば…
132: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火)00:35 ID:CE1jltyx0(1) AAS
日本を売りとばす!
133: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火)00:36 ID:0ejY+wEh0(2/2) AAS
今の杉は住宅用に育ててきたんだよ。
134: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火)00:37 ID:rgYctqyU0(1) AAS
木こり難民を増やす気かよ
135: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火)00:38 ID:ARmqctBG0(1) AAS
木こりに転職するか
136: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火)01:00 ID:nCu8S0jo0(1) AAS
持山の木を切ろうと思ってたからこれはありがたい
持山はちょっと狭いんだよね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.579s*