[過去ログ] 【社会】なんで独身なの?結婚を敬遠する人々の声「親戚が増えるのがイヤ」「当たりはずれが大きすぎる」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)10:51 ID:lDui0AR00(1/17) AAS
>>185
一見すると典型的なバカ女に見えて、実は男の方もバカだと気付く殿堂入りコピペ
8分経過の先は蛇足というか、無いバージョンの方が多いけど
233
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)10:52 ID:lDui0AR00(2/17) AAS
>>190
言わない相手には聞かないで、自分から話すのを待つのが吉
ただ、もう無理だと思う
257
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)10:55 ID:lDui0AR00(3/17) AAS
>>191
当たり外れという発想が出る時点で向いてないか、そもそも相手がいないのだろうな
263: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)10:56 ID:lDui0AR00(4/17) AAS
>>256
最近の女性は>218に加えて、外で働くことも求められるから大変だと思うよ
334: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:03 ID:lDui0AR00(5/17) AAS
>>240
気分が乗れば嫌でも向こうから話してくるよ
話してこないということは心を許してないわけで、逆に言えば聞いたからって許すわけじゃない
そういうときは聞かれないことでかえって安心して、心を許すようになるかも知れない
まあ、相手と自分次第だし、また上手い人は難なく聞き出してしまうとも思う
今の状態でどうしたら良いかは分からないので、自暴自棄にならずにダメになった時の準備をしておいた方が良いと自分だったら思う
371: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:05 ID:lDui0AR00(6/17) AAS
>>280
しばらくすると考え方が変わるのがこのコピペの魔力

>>311
俺は最初は分からなくて、しばらくしてから知ったわ
そう思うと今度はそうとしか思えなくなるのが、このコピペがレジェンドの証
440: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:10 ID:lDui0AR00(7/17) AAS
>>269
その人が言う悪口は、その人が言われたことの悪口であるという言葉を思い出した

>>276
親戚を理由に結婚を諦めるやつって実際はほとんどいないだろ
479: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:14 ID:lDui0AR00(8/17) AAS
>>436
30代後半の美人ではない女性には人気あると思う
536
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:18 ID:lDui0AR00(9/17) AAS
37歳地方公務員だけど、そろそろ日本人でなくても良いかなと思ってきた
数ヶ月前に彼女と別れてから次はどうしたものかと考えているわ
619: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:25 ID:lDui0AR00(10/17) AAS
>>543
日本語が話せて恋愛感情があれば、韓国人以外は良いかなと思ってる

>>574
親戚が押し寄せるような相手だと怖いね
768
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:36 ID:lDui0AR00(11/17) AAS
>>742
この人は責任感があると思うけどね
むしろこういう人ほど離婚しなさそう
789: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:37 ID:lDui0AR00(12/17) AAS
>768ミスった
>641のような人ほど、実際には相手を大切にして離婚しないと思う
815: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:39 ID:lDui0AR00(13/17) AAS
>>734
遺産は配偶者と子がいない場合は親と兄弟で、兄弟先にが死んでいる場合にその子供までだよ
855: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:42 ID:lDui0AR00(14/17) AAS
>>765
その価値観はこれから先も変わらないと思うよ
どんなに色々な考え方が表面上は肯定されてもね
みんな本当に思っていること、大事なことこそ人に教えないし、口に出さないから
918: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:46 ID:lDui0AR00(15/17) AAS
>>873
これが割とマジだから困る
死ぬ権利はあっても生き続ける権利がなくなることを知らされる
937
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:48 ID:lDui0AR00(16/17) AAS
>>875
子孫が続いていかないと、せっかく自分が結婚して子供を育てた意味がなくなるからじゃないの
それも価値観と言えばそれまでだけど
958: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)11:49 ID:lDui0AR00(17/17) AAS
>>877
女性はいざとなれば一人でも子供を産む手段があるので男性よりはマシだと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.422s*