[過去ログ] 【不正統計】実質賃金、2018年は大幅マイナス 厚労省認める ★18 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:09 ID:aSEOi+NN0(1/34) AAS
>>368
犯行を認めるとも使うから
404
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:11 ID:aSEOi+NN0(2/34) AAS
>>370
消費税増税が原因というより
消費税増税を求める思考、思想が原因
406: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:13 ID:aSEOi+NN0(3/34) AAS
>>401
この問題は安倍政権固有の問題ではないので
この問題単体ではそうはならない
410
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:14 ID:aSEOi+NN0(4/34) AAS
政権の問題にしてまた官僚を守るのか
420
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:21 ID:aSEOi+NN0(5/34) AAS
>>411
だから官僚
政権も監督の責任はあるが政権を第一の標的にするようなのは
問題をスルーすることになる
435: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:27 ID:aSEOi+NN0(6/34) AAS
>>415
不正しなくていい仕組みをにしないといけないのに
緊縮で予算が不足し不正に手を染めた
官僚が優秀であるのなら
この予算では無理ですと声を上げるべきだった
表で元気にハイ!出来ます。と答えて不正
そりゃ事務次官まで上り詰めた男の座右の銘が面従腹背にもなる

最近というかそこそこ前から不正をただ監視するというより
社員、職員を犯罪者にしない仕組み作りを重視しようって流れがある
442
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:30 ID:aSEOi+NN0(7/34) AAS
>>423
それは政権攻撃したいだけで焦点ぼやかして問題への意識を薄めてる

そうやって問題は残り続ける
445: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:32 ID:aSEOi+NN0(8/34) AAS
アメリカみたいに予算が承認されなかったら
行政機関停止みたいな割りきりが必要なのかもなあ

でもアメリカでも無給で働いているみたいだけど
後払いはされるのかな?
457: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:37 ID:aSEOi+NN0(9/34) AAS
高プロの時はデータの抜き出し方が恣意的だったんじゃなかったっけ?
今回のは法令違反にもなる手抜き
470
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:39 ID:aSEOi+NN0(10/34) AAS
>>454
金融政策は悪くない
自民というより安倍路線だが
他の野党もまず金融政策に真剣になってくれれば支持広がると思うけどね

今だと不安どころか恐怖を抱かれていると思うよ
486: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:44 ID:aSEOi+NN0(11/34) AAS
>>461
国家が投資意識を失い
成長を求めなくなりありもので済ませようと
緊縮思考になったから予算絞って今回の事が起こった

消費税増税も緊縮の一環
501
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)18:53 ID:aSEOi+NN0(12/34) AAS
>>472
それは現状ではあなたのこうだったらいいなって願望でしょ
今はしっかり問題に向き合い取り組むべき
その過程で他の問題も出てくる

今まず出てきたものは第三者委員会に第三者でないものが紛れ込んだ
これが起こるのは意識レベルで問題があるから
仮に完全第三者が無理なら最初からアナウンスするべき
511: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)19:00 ID:aSEOi+NN0(13/34) AAS
>>481
日本政府はパナマ政府と租税情報交換条約を世界で初めて締結したから
わざわざパナマ文書を買い取る必要ない
そのデータの元データを持っているんだから
518: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)19:05 ID:aSEOi+NN0(14/34) AAS
>>477
だから悪くない。もっとやらなきゃいけないが
選択肢の中では悪くない
それへの対応でもある財政政策は良くない
しかし財政への姿勢も対抗軸として消費税増税中止を口にするが
財政全体への考えは依然として緊縮的

でもそれは自民も同じだから金融政策に積極的になってくれれば
消費税増税中止の対立軸がしっかり際立つようになる
527: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)19:13 ID:aSEOi+NN0(15/34) AAS
>>488
累進課税、法人税
国債に経済成長も
529: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)19:14 ID:aSEOi+NN0(16/34) AAS
>>507
それは高プロの話?
533: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)19:17 ID:aSEOi+NN0(17/34) AAS
>>479
鳩>菅>野田

>>497
経済無策だったのが有権者離れを引き起こしたと思うよ
トドメは消費税増税
561: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)19:51 ID:aSEOi+NN0(18/34) AAS
>>557
その資産税だと一回限りのボーナス的にしか使えないよ
そこまでやるならシンプルに累進課税を厳しくした方が楽だし継続的だと思う
579: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)20:13 ID:aSEOi+NN0(19/34) AAS
>>42
失業率が改善し就業者数が増加しているから

再就職した人は楽になっているかも
新卒は過去の新卒との比較で楽に
転職しやすくなっているので転職した人は給料が増えた人も多いかも

失業者が減って就業者が増えたので下流層、貧困層の状況は良くなっているかもしれない
583: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)20:19 ID:aSEOi+NN0(20/34) AAS
>>582
安倍政権前からだぞ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.514s*