[過去ログ] 【アベノミクス】政府、18年の実質賃金の伸び率、大半で「マイナス」になることを認める 不適切調査巡り★2 (481レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333
(4): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)15:37 ID:egd1Rb8o0(1) AAS
名目賃金が上がって実質賃金が下がってるのはデフレ脱却に向かってるという事なんだけどな
元はといえば超円高デフレで日本の大企業を潰しにかかって、中小企業の雇用まで崩壊させたミンス時代の愚策が原因

今も大企業では労組のベースアップ要求に満額回答してるとこが多いが、中小含めた実質賃金はまだ追いついていないってだけ
実質賃金のマイナス自体は騒ぐ事でもなんでもないし、デフレで低賃金や就職難になるよりよっぽどいい
334: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)15:39 ID:f4RM4oyr0(3/5) AAS
>>333
騙す必要ないじゃんwソレが事実ならw
337: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)16:09 ID:ML5uAW9g0(2/2) AAS
>>333
日銀がマイナス金利をやる羽目になり、必死に株式市場にカネ垂れ流しまくって
 6  年  以  上  も経って、まーだ
「デフレ脱却に向かってるー」

だとさwwwww
340: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金)16:38 ID:n4wmvi430(1/2) AAS
>>333
そんなのどうでもいいよ今日明日の生活のほうが大事
政治家官僚も同じ考えだと思うよじゃなきゃ国債発行して大型予算組んだり年金株に入れたりしないよ
国の未来より今の金
377
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土)22:15 ID:C3+Ctt260(1) AAS
>>333
民主党政権や白川日銀までの失策の影響がまだ続いていて

完全雇用が達成してないことを証明してるだけだからなあ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.017s*