[過去ログ] 【自民党】小泉進次郎(衆神奈川11)「『現役』の定義を18〜74歳に変えます。定義を変えれば現役世代の割合は30年後も変わりません」★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775(3): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)14:59 ID:RqAfkGnI0(3/9) AAS
昔は55で年金が支給されてたらしいね
74まで働くとか。。
776: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)14:59 ID:NZ34oqh00(1) AAS
中世ジャップランドが傾いていくところをリアルタイムで見れるんだから
死んでる場合じゃねえw
777: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:00 ID:lP88Ad9O0(15/15) AAS
>>767
どうにもならんからギャンブルで増やしてるとこだろ
778: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:01 ID:dpP6iIWC0(1) AAS
その発想はなかったわ
779: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:01 ID:JH6Uh0ZH0(8/8) AAS
前期高齢者と後期高齢者の定義も見直さないといけないですね
75歳から後期高齢者とか甘えにも程があるって話ですよね
780(2): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:01 ID:AhaMIx9I0(11/37) AAS
>>767
だから移民入れるから問題ないよ、坊や
781(1): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:01 ID:Y7H9x/3s0(11/24) AAS
>>767
株に莫大な国債と年金を費やして、今必死に増やそうとして減らしているところさ
782(2): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:01 ID:Y0U8e8hx0(1) AAS
あまりにもバカすぎるから、
ひと頃より自民党内でも相手にされなくなってないか
783(2): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:01 ID:PwwnLotd0(2/6) AAS
頭脳労働者の士業等の自営業者なら74歳まで余裕で現役でいられる。しかし肉体労働者は
無理だな。仮に進次郎の言う通り現役の定義を変えたとしても現役世代(特に70代)の
生ポ率が上昇する。そうなると年金支給額の減少額と生ポ支給額の増額分とが±0に
なるだけでは?
784(1): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:01 ID:lsbxD1Wv0(1) AAS
そういうのがインチキと言う
785(1): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:01 ID:kTUYFTRy0(1) AAS
死ぬまで現役にしないと
いづれへるだろ
786(3): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:02 ID:98l60rxP0(7/19) AAS
>>771
いや現実を直視してるから「一億死ぬまで働け社会」になるんだよ。
これを否定すると姥捨てか大増税しかまってないから。
虐殺に比べたら底辺ジジババの尻蹴って働かせるほうがまだ現実的だろ?
787: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:02 ID:Y7H9x/3s0(12/24) AAS
>>782
自民党議員のその他大勢みたいに黙っていれば良いものを
ペラペラと喋るからだろうね
788: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:03 ID:BqvWt8ol0(1) AAS
搾取する側だからな。進次郎は。
奴隷が減れば奴隷の定義を変えてくる。
789(1): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:03 ID:AhaMIx9I0(12/37) AAS
>>783
現役世代の定義を変えることと年金支給時期を変えることは全然違うぞ
790(2): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:03 ID:Y7H9x/3s0(13/24) AAS
>>786
税金は上級国民の給料が大半だからね
現状維持するには大増税しかないよな
791(1): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:03 ID:nHTl7s7v0(12/20) AAS
>>767
多分それには急激に増加する外国人生活保護費と社会福祉は試算に入ってないから
もっと早くつむ
792(2): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:03 ID:jF8+fiQC0(7/8) AAS
>>780
労働人口60万人ずつ減るんだけど
毎年60万人移民入れるんだな。
日本人絶滅w
793(1): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:03 ID:d12fDR6l0(1) AAS
悪くない内容だが
進次朗が言うと何故か
胡散臭く軽く感じる
794(1): 名無しさん@1周年 2019/01/20(日)15:04 ID:QfXIgShy0(128/155) AAS
かつてナチスドイツは、全体主義的政策の代名詞とも言える大規模公共事業によって失業者を減らしたが、
女性労働者(女性は家庭にいるべきとのナチスの方針)とユダヤ人・反ナチス系ドイツ人を労働人口から
取り除いて成人男性の仕事を増加させたことは良く知られていない
統計をいじった結果として名目上の失業率は36%から14%にまで下がった
しかしナチスが意気軒昂な発表とは反対に1935年時、実に労働者の半数が貧困ライン以下の賃金での生活を余儀なくされていた
増えた雇用の質にも大きな問題があった
例えば多くの労働者は最低賃金レベルの賃金に固定されており、(1933年のレベルに固定)
例外としてナチスの党員が豊かになる(ナチスにとっての理想)社会システムとなっていた
ドイツの一般家庭の家計は最も成功した時期でさえ1928年レベルだったとする説もある
賃金の下値固定はインフレ回避に資したが、豊かになったかというそういうことは無い
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.716s*