[過去ログ] 【研究】対人関係が苦手な発達障害「自閉スペクトラム症」解明進む…セロトニン減少、発症に関与か★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(3): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)22:45 ID:WY9vARy30(1/5) AAS
>>22
IQ140超えだが会話が成立しない→アホ扱い→適応障害で退職した事ある
374
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)22:56 ID:xC2F3L9E0(5/11) AAS
>>367
IQ140超えとかマジかよ神だろ
神さま〜
しかも発達障害で能力に偏りがあるってことはどこかの分野ではさらに常人離れした能力者なんでしょ?
専門能力は何?
395: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)23:20 ID:aFqVCyGl0(1) AAS
>>367
140超えは凄いな。
俺は検査で動作性105言語性129だったけど、考えすぎて取り掛かりが遅くなるパティーン、仕事積み残してクビ寸前まで行ったことある。
605: 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)01:21 ID:ZgD1dYOy0(1) AAS
>>367
前スレにも書いたが、基本的にIQが20以上離れている相手とは会話が成立しにくい。

健常者の平均IQを100とすると下はIQ80まで、上はIQ120未満までが正常範囲。
だから、IQ80未満は知的障害者扱い。

で、IQが高すぎる場合も問題で、多数の人間と会話が成立しない。
IQが高いから優れているという考え方は、そもそも間違い。
IQが高く先が読めて考えを張り巡らせてしまう分、絶望したり楽しめないので精神をやられやすい。

また発達障害は、短期記憶のワーキングメモリが少ない障害と言われているので、逆にそれを補うためにシングルタスク処理を「高速化」して短時間で1つのタスクを処理し、擬似マルチタスクにしているんだと思う。
だから部分的なIQが高くなると思っている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s