[過去ログ] 【研究】対人関係が苦手な発達障害「自閉スペクトラム症」解明進む…セロトニン減少、発症に関与か★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): ガーディス ★ 2018/03/25(日)01:57 ID:CAP_USER9(1) AAS
 発達障害の一種で、対人関係を築くのが不得意な「自閉スペクトラム症(ASD=autism spectrum disorder)」について、発症の仕組みを脳科学的に解明する研究が進んできた。治療薬の開発などにつながると期待されている。(竹内芳朗)

 ASDは、一般には「自閉症」「アスペルガー症候群」などと呼ばれる症状の総称。人口50〜100人に1人の割合に上り、日本では計100万人以上とみられる。男性が女性より数倍多い。全体として▽コミュニケーションが不得意▽普段と違う行動を嫌がるなど、こだわりが強い▽視覚や聴覚など五感が非常に敏感、あるいは鈍感――といった特徴がある。社会生活で苦労することが多い一方、特定の分野で優れた才能を発揮する場合もある。

 ASDは、脳機能の障害が主な原因と考えられ、15番染色体の遺伝情報に変異のある例が知られている。理化学研究所脳科学総合研究センターの内匠(たくみ)透シニア・チームリーダーらは、マウスの染色体にヒト同様の変異を生じさせたところ、鳴き声で母親と意思疎通するのが苦手であるなど、ASDに似た特徴が行動に表れた。

 そこで、脳の働きを詳しく調べた結果、脳幹にある「縫線核(ほうせんかく)」という部分の働きが低下し、ここで作られる神経伝達物質で、不安な気持ちを落ち着かせるなどの作用がある「セロトニン」の量が減っていた。このマウスの乳児期にセロトニンを投与すると、ASDに似た特徴が改善したという。成果は昨年6月、米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」に発表された。

 また、ASDの人の遺伝子分析などから、発症に関与する可能性がある新たな変異も見つけ、昨年8月に論文を発表した。脳内で神経細胞のつなぎ目「シナプス」がうまく形成されなくなり、脳神経の情報伝達に支障が出るのではないかとみられている。
省6
2
(6): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)01:58 ID:n0z02h8S0(1) AAS
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、
省29
11
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)02:02 ID:8t2HBiPg0(1) AAS
>>1
ネトウヨのことやんw
29
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)02:21 ID:9HJ9WFCQ0(1) AAS
>>1
サンライズはまあまあ名曲(歌唱あり)
39: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)02:28 ID:MkjUEmNf0(1) AAS
>>1を読まずに書き込んだり、3つ上のレスも読まずに発言するのはADHD
46: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)02:34 ID:vtF/S96P0(1) AAS
>>1
これが障害だとして特異な能力を発揮する
個体の有効性は失っても構わんと言うのか!?
114: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)04:22 ID:QLx8Cc130(1) AAS
>>1
ちょっとアイハーブでセロトニン買って来る
245
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)12:54 ID:wYWRkG6n0(1) AAS
>>1のような人がいたとして、距離を保ったり行動を想定すればいいのに
思い通りに行動させようとしたり、陰口を延々と言う人の方が疲れる
距離を取ろうとしても寄ってくるし、あんたの方が病気じゃないかと思うことがある
273: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)14:41 ID:j/mOiYWQ0(1/2) AAS
これさあ。公務員批判する連中を排除したいだけのウソだよね?w>>1
311: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)16:36 ID:znhkCWwG0(1) AAS
>>1
シャブ中歓喜
319: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)17:11 ID:vibdYDNc0(1) AAS
>>1

【農薬使用率世界3位以下をキープし続ける農薬大国日本。】

ーーー崩れ去る国産野菜の安全神話。ーーー

・ヨーロッパで使用禁止の農薬が日本では野放し状態。

・毒性の高いネオニコチノイド系農薬の許容量も増加。
省5
320
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)17:12 ID:WHa2+HxW0(1) AAS
あのさ
まず教員が医師免許取って医学論文を発表して
外科や内科の主要学会での総意を得てから

科学的に証明されたとした上でやれよ>>1

そういうのは詐欺師やカルト宗教の「主張」と何ら変わらないんだぞw
321: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)17:16 ID:W/z1bdOs0(1) AAS
>>320
>>1
578: 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)01:09 ID:Rl6S+DRY0(4/5) AAS
>>1
>このマウスの乳児期にセロトニンを投与すると、ASDに似た特徴が改善したという。

効果があったとしても、発達初期に限られる可能性もあるよね
これ重要
685
(3): 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)07:06 ID:KnDNSMMm0(1/3) AAS
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
省33
701: 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)09:07 ID:xtwVfnxM0(1) AAS
>>1
「シナプス」
707: ハルヒ.N 2018/03/26(月)09:33 ID:n98G0WDv0(1/2) AAS
>>1、なるほど、禾ムもちょっとアスペルガーな戸斤が在るんだけど、その原因は「脳の一部の
軽度の遺イ云子エラーにイ衣って先天白勺にセロトニン分泌量が不足し、不安感を覚え易い
イ本質で在るからw」らしい、と言う言尺なのねえ( ^ω^)w
良く言えば、先天白勺に普通の人よりも危険察矢ロ能力が高く、リスク管王里に秀でた才能の
才寺ち主、悪く言えば危険アレルギーで心酉己症の女又とも言えるかしら(^∀^)ケラケラww
糸充言十白勺に分かって居る事としては、ASDの内、牛寺にアスペルガーは、普通の人に比
べて犯罪を起こす実際の確率が3分の1禾呈度と、極めて犯罪を起こし難い人禾重でで在る事
が示されて居るから、高価な牛勿や王見金を才及う職業に向いて居ると言えるでしょうw
また、ビル・ゲイツやアインシュタイン、スティーブン・スピルバーグがそうで在る様に、アスペは
その才能を生かして、専門白勺な職能をイ申ばす事も出来るわww
省16
734
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)15:37 ID:ve5NUo430(1) AAS
>>1
「苦手」と「下手」は違うんだよな
無口だけど友達は多い奴・・・いるだろ?
逆にやたら社交的だけど皆から嫌われてる奴もいる
914
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)15:03 ID:TToImmf30(1/2) AAS
自閉症が恐怖心のオーバーロードで、セロトニンの分泌や受容体と関係があるのではないかという話は、昔から言われていた
むしろ研究がはじまる以前から、その辺りが疑われていたというべきだろう
つまり >>1 の記事を読む限りではなんの進展もないということ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.210s*