[過去ログ] 【研究】対人関係が苦手な発達障害「自閉スペクトラム症」解明進む…セロトニン減少、発症に関与か★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)00:35 ID:Rl6S+DRY0(1/5) AAS
>>494
それとあれだ、朝一番、日の光に当たる
561
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)01:01 ID:Rl6S+DRY0(2/5) AAS
>>508
発達障害の場合、重度の自閉症は、幼少期からして特殊
母親のよびかけに対して反応しないから最初、聴覚障害が疑われるケースもある
結局、脳から来るコミュニケーションの障害なんだと思うわ

一方の、人付き合いが苦手やコミュ障(?)は、軽度の対人不安からもっといくと恐怖症
元々の内向的な性格と養育環境(過保護、児童虐待)、学校でのいじめなどが心理的な問題

可能性としては、これらが複合することもあり得る
元々発達障害を抱えていて、手のかかる子供として親から虐待を受ける、もしくは学校のクラスメートから浮いていじめを受けるなど
その結果、発達障害でコミュ障で対人恐怖、人付き合いが悪い、なんてのもある
565: 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)01:03 ID:Rl6S+DRY0(3/5) AAS
>>530
薬やサプリを飲めば解決、というのは短絡的だと思うわ
578: 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)01:09 ID:Rl6S+DRY0(4/5) AAS
>>1
>このマウスの乳児期にセロトニンを投与すると、ASDに似た特徴が改善したという。

効果があったとしても、発達初期に限られる可能性もあるよね
これ重要
590
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/26(月)01:13 ID:Rl6S+DRY0(5/5) AAS
>>570
あんまりネガティブなこと考えない方がいいと思うわ
ネガティブな発言もしない方がいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s