[過去ログ] 【研究】対人関係が苦手な発達障害「自閉スペクトラム症」解明進む…セロトニン減少、発症に関与か★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:09 ID:Q/QxsbGo0(2/4) AAS
>>34
そもそも、運動機能の障害もある場合が多いので、入隊すら大半は無理だと思う。
76: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:11 ID:VDaLDailO携(1/2) AAS
>>73
ああ、確かにそれは嫌だねぇ…

抑圧されまくった挙げ句の他人への個々の区別もクソもない認識の歪みが出まくってるって感じの会話
77: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:11 ID:gUAmzSk30(1) AAS
まさかの2スレ目
78: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:12 ID:P5480Qi30(1) AAS
>>67
自己愛性人格障害
79: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:14 ID:8oRON8kf0(1) AAS
俺を調べてくれ
80: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:14 ID:Q/QxsbGo0(3/4) AAS
>>69
むしろ、フランクで付き合って相手の本音を聞き出し、自己の安全を確認するための防衛機能とも取れるな。
そういう人は基本的に人間を見る目もあるから。
変なやつには絶対に絡まない。
81: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:14 ID:/HLRJj3k0(1/3) AAS
>>69
普通の人が対人関係苦手なのとはちょっとまた違うよ。
単に対人関係が苦手なだけなら、一定して人との距離をとるじゃん。発達障害とかの距離感が掴めない人とは区別がつくから。
82
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:15 ID:gVmLCmce0(1/3) AAS
>>22
障害というか、適材適所ってあるんだろうな。
IQが高い人は、知的労働の分野で活躍してもらうと。
知的労働と肉体労働って社会的には上下ってあるのかもしれんが、
社会的に上の仕事ができるからと言って、社会的にしたの仕事は楽々こなせるってわけでもないからな。
まさに、適材適所で、自分に適した仕事に就けないと苦労する。
83
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:16 ID:05p8OCly0(2/2) AAS
20世紀になってから発見された障害だからな
進化論からするとむしろ進化と解釈する方が妥当なのに
84
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:18 ID:iPBG8zLv0(1) AAS
飲み会やアミューズメント施設休日のくつろげる時間でさえも
とにかく周りの人達が楽しそうにしてる場所に来ていても
頭の中が仕事のことから離れないでその場を楽しめない病気ってなに?
何十年も悩んでる
85: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:19 ID:2f5OziTu0(1) AAS
ID:QI2mhHH30 シャブ中か
86: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:20 ID:U9W4Bx330(1) AAS
初対面の人とは気楽に話せるけど
無視したり嫌がらせして来たりする人とは
二度と顔も見たくないし話したくもない
87: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:21 ID:gVmLCmce0(2/3) AAS
>>83
昔からいたんだろうけど、昔は大多数が農民だから、目立たなかっただけかと。、
農民って小さなころから同じ村で生まれ育って死んでいくから、
その中でも対人関係の上手い下手はあっただろうが、基本的に村の掟に従っていればよかったから、
あまり高度の対人関係は不要だったんだろう。
88
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:22 ID:Q/QxsbGo0(4/4) AAS
>>83
そうでもない。この手の人物はいつの時代も変人扱いされてる。
で、ごくまれに実績残して歴史に名を残す。
名を残せなかった者は、恐らく今と同じ割合は居るはず。

単に医療が発達して、最近になって実は障害だったと見つかっただけの話。
89
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:24 ID:gP5dVeqt0(1) AAS
>>66
アスペルガー症候群の研究が男児中心だったため特徴の異なる女性の研究は遅れていた
恐らく割合はそこまで変わらないと思う

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)のAutism and Developmental Disabilities Monitoring (ADDM) Network によれば、およそ68人に1人がASDであると確認されている[21]。
男児では42人に1人、女児では189人に1人と、男性に5倍多い[21]。
とはいえ、自閉症の女性には男性とは違う特徴があり、心身症や統合失調症と誤診される場合も多い[22][23] 。
ASDは、人種、民族、社会集団によらず確認されている[21]。
アジア、欧州、北米の調査によれば有病率は1%ほどで、韓国では2.6%と報告されている[21]。
多くの要因となる遺伝子がY染色体上にある可能性が指摘されている。

^ 宮尾益知:監修『女性のアスペルガー症候群 : イラスト版』(講談社、2015年3月)ISBN 978-4-06-259790-6
省2
90: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:25 ID:o6fxgW4m0(1/4) AAS
雑な研究だな
91: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:26 ID:o6fxgW4m0(2/4) AAS
>>84
健常で経験値低い人間
92
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:26 ID:rBVHBQNR0(1) AAS
要はB型だろ?
小難しいこと言いやがって
93
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:28 ID:o6fxgW4m0(3/4) AAS
障害者名乗ってるのって>>19が言うようなのばかりでウンザリ
94
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/25(日)03:31 ID:/HLRJj3k0(2/3) AAS
>>93
でさ、発達障害は天才ばかりみたいなこと信じたり言い出したりするんだよな。
ほとんどは発達障害の中の凡人なのにな。
1-
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s