[過去ログ] 【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★5 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(22): ばーど ★ 2017/12/06(水)16:16 ID:CAP_USER9(1/3) AAS
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>
省19
87: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:20 ID:2HydJnmd0(1/2) AAS
>>1
テレビを持っているだけで契約義務が発生してさかのぼって支払う義務があるという事か

でもこれじゃ
スクランブル化拒否の理由にならないぞ
98
(4): 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:21 ID:0G3vjYpW0(1) AAS
>>1

■NHKは控訴審で勝訴しているのになぜ最高裁判所での審理を求めたのか

実は、控訴審(最高裁判所の前の裁判)では受信料を支払うように命じる判決が下りNHKが勝訴しています。

それにもかかわらずNHKは、さらに最高裁判所での審理を求めました。
それはなぜか?

NHKが“受信料契約がどのように成立するのか”という点にこだわったからです。

控訴審では、受信料契約を拒否する受信者に対する受信料契約は“判決が下ることによって成立する”とされました。
省4
102
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:21 ID:8BoStJk00(1) AAS
>>1  安倍独裁政権で言論統制、モリカケは権力の私物化.

↓  憲法改正して表現の自由をなくそうとする安倍独裁政権

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

売国安倍の自衛隊明記の改憲は消費増税分を軍事費にまわす口実

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399880
省17
124: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:21 ID:pMlK0TWS0(1/5) AAS
>>1
この国、腐ってるなぁ。
157: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:22 ID:tFiPKO+IO携(1) AAS
>>1
携帯ワンセグで契約中だが、電話会社もグルだよな!

ワンセグ外せよ!!!

そのうち洗濯機にワンセグ内蔵するぞ。
電子レンジに内蔵するぞ。

主要目的害なのに、なんでもかんでも内蔵するぞ。
163
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:23 ID:l+GRCRTf0(1/2) AAS
>>1
     _
    /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / ̄ ̄ ̄        /|
 |\_______/ |
  |          __ ヽ_
  |   |     /    / |`'''ー------‐'''''フ
   |   |    /    /: :ノ        /
__|ヽ \  |   ,.-'´: :/     _,.-''´
    | :`'ー----‐''´: : ,.-'´  _,.-Tミ ̄
省9
181: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:23 ID:Mt62bou00(1/8) AAS
>>1
裁判を起こさないと強制的な徴収ができないとはいえ、どうも国民には不利な結果だね。
国民の知る権利を支えているのは別にNHKだけではないし(むしろ要らん)。
テレビ自体はもう見ないから、ゲーム機用のディスプレイを専用モニタにするとかして
TVを部屋から撤去するしかないね。
196
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:24 ID:b8nTw6Tc0(1/2) AAS
>>1
契約義務ておかしいと思うの
239: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:25 ID:xtDCUPQP0(1/3) AAS
>>1
公共性はある。
そんなところで争えば負けるわな。
放送以外の部分も金を払わされてる。
そこは視聴料でいいのか?
視聴者が払うべきなのか?

民間放送がやっているプロスポーツの中継は公共放送でなくてはならないのか。
四局もあるから、番組枠が余り、
どうでも良いものまで流すはめになる。
いろいろやめて視聴料を安くするとかな。
省7
271
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:26 AAS
>>1
テレビを設置すると契約して支払う義務を負うことになったという事は、
スカパー、CS放送、ケーブルテレビで専門チャンネルだけ見てる人もNHKと契約しなければいけなくなったという事でしょ?
NHKと契約したくない、NHKに金を払いたくないから衛星放送だけにした人多いはず
429: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:30 ID:+KKeiQSc0(1) AAS
>>1の文章は片手落ちだろ
ちゃんと書けよ

最高裁はまず、現在の受信料制度は「合憲」と判断してるんだろ
だが契約を拒む受信者との間では、NHKは勝訴判決を勝ち取らなければならず
勝訴判決を勝ち取って初めて契約が成立するっていってるんだろ
だから結局受信料制度は合憲と判断してるから
受信者は受信料を払わないといって裁判しても無駄だってことだ

>>1だけ読んだらわからんやないか

現在の受信料制度は「合憲」と判断してる

省1
449: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:31 ID:yDSvyhPC0(1/4) AAS
>>1
設置時点まで遡るって時効はないの?
455: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:31 ID:fw3fdUvp0(2/3) AAS
>>1
これはまともに読解力があればまともに審議されてない糞HK利権ありきの
判決だ。
まったくもって不公平。
審議するふりして結果は既に決まってたんでしょ。
こんな茶番劇簡単にわかるよ。
462: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:32 ID:y1+KtTSr0(1) AAS
>>1

NHKラジオではあの反日活動家加山リカがレギュラー持ってます
あなたの受信料が反日活動に使われます
480: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:32 ID:Z9+yqA0K0(1) AAS
>>1
スカパーみたいにしろよ!契約して視聴 不払いなら視聴停止(´・ω・`)当たり前だろ
無駄な人員使うなボケ
518: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:33 ID:4+OJx1jC0(1) AAS
>>1
まぁそこに義務がなかったらNHK来年にも潰れるからねwwそりゃそうなるだろww
770: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:43 ID:cwa5kV7a0(1) AAS
>>1
日本に司法はないな
838: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:45 ID:gI4h0EN/0(1) AAS
>>1
なんか朝鮮みたいな判決やな
裁判官はAIにすべきだな。
846: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:45 ID:gsbTAj810(1) AAS
>>1
>>
イギリスでは、TVライセンスと呼ばれる受信許可証を購入する形となっており、カラーの場合、年額145.50ポンド(約2万7000円)

録画を含めたテレビ放送と、ライブでのオンライン放送サービスでの視聴が対象となり、パソコン、携帯などでの視聴も含まれる。

◆暴力、暴言、不払いで抵抗するイギリス人も

 イギリスでは、罰則のためかTVライセンス料不払い率は5、6%程度だが、支払いに不満を持つ人も多く、しばしばその怒りが徴収員に向けられる、とBBCは報じている。

BBCと契約し、料金の徴集を行う会社の団体「TV Licensing」によれば、徴収の訪問時に暴力を受けた徴収員は昨年度89人。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.794s*