[過去ログ] 【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:23 ID:Mt62bou00(1/8) AAS
>>1
裁判を起こさないと強制的な徴収ができないとはいえ、どうも国民には不利な結果だね。
国民の知る権利を支えているのは別にNHKだけではないし(むしろ要らん)。
テレビ自体はもう見ないから、ゲーム機用のディスプレイを専用モニタにするとかして
TVを部屋から撤去するしかないね。
190: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:23 ID:Mt62bou00(2/8) AAS
あ、でもスマホとか持ってるだけでアウトなんだっけ。
266: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:26 ID:Mt62bou00(3/8) AAS
でも、裁判所が出す判決としては理にかなってるかな。
少なくともNHKにとってもどうしても欲しいなら個別に裁判を起こして勝訴しなさいってことだし。
費用考えたら割には合わないよね。
ただ大手ホテルチェーンはやばいことになりそうだ。
301: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:27 ID:Mt62bou00(4/8) AAS
>>263
これまで通りといえばこれまで通り。
332: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:27 ID:Mt62bou00(5/8) AAS
できることは裁判で負けるまで契約を一切しないってことにつきる。
それしか個人ではできない。
505
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:33 ID:Mt62bou00(6/8) AAS
>>386
そういうことだね。
NHKはやれば勝てる裁判の手形を得たけど、
TV設置時期の証明もろもろしなきゃならない。
それが不十分で勝てるかもしれないけど、企業ともかく戸別世帯に対しては結構ハードル高い。
539: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:34 ID:Mt62bou00(7/8) AAS
>>514
そうだ。痛み分けと言えば痛み分け。
592
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)16:36 ID:Mt62bou00(8/8) AAS
>>545
これは民主主義とは関係ないんじゃないか。
法治国家か否かでしょ。
法がそう決めている以上、国民もそれに従わないといけない。
そこかわり国民はその法を変える権利があるけど、そっちはハードルが高いね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*