[過去ログ] もし日本でエボラ感染者が出たら…国立感染症研究所「日本政府には対処能力がある」と自信  (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(29): キャプテンシステムρφ ★ 2014/10/09(木)22:25 ID:???0 AAS
スペインの看護師がエボラに感染したというニュース。
これは日本でも起こえりうるものだという懸念を引き起こしています。

しかし国立感染症研究所のチーフは火曜日、日本の国家能力に自信があると言います。
「予防システムがどう動くかです。」

彼は日本は致命的で高度な感染症に対処する能力を持っていると自信をみせています。
「医療機関は地方、中央政府ともに感染症法に基づいてケースバイケースで緊密に協力します。」
「我々は全ての指定感染症について情報を共有するシステムを持っている。」

エボラは2〜21日の潜伏期間を有しており、
発症すれば突然の高熱、頭痛、疲労感、そして筋肉や喉の痛みなどのインフルエンザ様症状を呈します。
そしてその後に嘔吐、下痢、胸痛や内出血が続きます。
省8
21: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:30 ID:EVz4LIZr0(1/6) AAS
>>1
完全にブロック!
30: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:31 ID:PSWfmNnz0(1) AAS
>>1 ワロタ
37: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:32 ID:DxhftbJN0(1/6) AAS
>>1
コントロール!

実際は死者が出るまで何の対策も打たれず、蔓延した頃になって報じられ、死者が出てから対策がなされる
その後は延々反省会だ。
それが日本という国。

不安な奴は長期保存がきくMREを3年分買って引きこもるしかない。
49: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:33 ID:oTRGkiUO0(1) AAS
>>1
鹿児島、宮崎、大分には、1種隔離施設すらありませんが何か?
ここの海外路線で入り込まれたら、どうしようもないよ。
79
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:37 ID:R1AVADzL0(1) AAS
>>1
問題はエボラに感染したと信じたく無い患者が迂闊に行動して感染が拡がる事じゃないの?

自信が有るのは結構だけど、思いもよらぬ人の行動や状況で拡がるかもしれないよ。
勿論想定しているだろうけど...
150
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:46 ID:OFD12Usd0(2/2) AAS
>>1
>病院は患者から血液、唾液や尿などの検査試料を採取、速やかに国立感染症研究所へ送られます。
>結果はおよそ24時間で分かるとの事。

大学病院を想定して、
この24時間でこの大学病院は感染者続出だろw

エボラに打つ手なし
国内に入ったら
ガイドラインもヘチマもねえよ
158: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:47 ID:dFjPpe/RO携(1) AAS
>>1
デング熱であのザマじゃ、エボラなんてムリムリw
あの中国の臣民、舛添じゃ
210
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:54 ID:NJBLWLVWO携(1/5) AAS
>>1
「病院は患者から血液、唾液や尿などの検査試料を採取」

ここ

恐らく第一号は普通に風邪だと思って受診するだろう
この時は採血する看護師もマスクや手袋はしてもまさか防護服は来てはいまい
また患者の周囲には多数の他の患者…
この時に…要するに初回受診時の感染リスクはどうするのか?

また看護師は勤務過密でちょっとの風邪では休めない休まない
当然マスクをするだろうが何十人と訪れる患者に接触…
省1
219: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:56 ID:3NErsLrM0(1) AAS
>>1
「日本政府には、(隠匿する)対処能力がある」
227: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:57 ID:e2f7YZIO0(1) AAS
>>1
まあ、そう言っておかないとねw・・・
238: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)22:58 ID:ae4kngd/0(1) AAS
>>1
つーか・・・自信がない位で丁度良い
この手の関係者が無駄に自信があるのが一番怖いわwww

今までもそうだしね・・・
262: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)23:01 ID:TXKvudgw0(1) AAS
>>1
過信がありますの間違いだろ
287: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)23:05 ID:b7CU/jjXO携(3/5) AAS
>>250
記事では「エボラ疑い」だからエボラじゃなかったのかもしれない。
それか>>1の通り「日本には対処能力がある」のかも。
354: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)23:14 ID:i0vkxcJw0(1/2) AAS
>>1
検査もできないのに?
407: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)23:25 ID:kaYu9+7o0(1) AAS
>>1
そんなこと言うと、自殺したいチョンが
やってくるぞー((((;゚Д゚)))))))
418: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)23:27 ID:Y3b+v1k2O携(1) AAS
>>1
よ、よかった安心した
457: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)23:33 ID:Un3W8loS0(1) AAS
>>1
> 厚労省のガイドラインでは、
> 病院はギニアやリベリアなど西アフリカを訪問歴のある患者は地域の保健所へ報告すべきと定めています。

患者が申告しなかったらアウトやんけ
500: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)23:41 ID:jmVBcNrE0(1/4) AAS
>>1
>日本でも起こえりうるもの
そんなことは皆わかってる、どうせ対応できないんだから
国内に入る保菌者を極力軽減する方向に力注げよ(´・_ゝ・`)
505: 名無しさん@0新周年 2014/10/09(木)23:42 ID:EVz4LIZr0(5/6) AAS
>>1
感染者発生の機は熟したって事ですね
了解でござる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*