[過去ログ] 【社会】道徳教科化の必要性明記…教育再生会議提言 (400レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] 2013/02/26(火)14:45 ID:???0 BE AAS
政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は26日午前、首相官邸で第 3回会合を開き、
いじめ対策や体罰問題などに関する「第1次提言」を決定し、安倍首 相に提出した。

首相は会合で「提言は教育再生実行の第一歩 だ。スピード感を持って取り組むよう下村文部 科学相に
指示する」と語った。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130226-OYT1T00698.htm
381: 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)22:39 ID:jGZXN8EOO携(1) AAS
われわれの批判精神、判断力は、きびしい試練にさらされている。
われわれを取り巻く偽りの網の中から、絶え間なく真実を選び
出さなければならない。
われわれに提供される偽りの情報や、われわれの指導者や政府に
対する悪口を、充分に警戒しなければならない。国際情勢も、悪意
あるやり方でわれわれの前に示されることがある。

戦争のもう一つの様相は、それが目に見えないものであり、
偽装されているものであるだけに、いっそう危険である。
また、それは国外から来るようには見えない。カムフラージュ
されて、さまざまの姿で、こっそりと国の中に忍び込んでくる
省10
382: 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)22:44 ID:qjcp5XTXP(3/4) AAS
>>364
西原博史著『良心の自由と子どもたち』より

日本の議論では、学校教育の中で特定の意識を子どもに押しつけることが憲法19条に抵触するかどうかについて……共通認識があるわけではない。……
学校教育の中で特定の考え方が押しつけられた時、子どもや親がどこまで思想・良心の自由に訴えて防御できるかを問う。
ところが、この問題の立て方自身が不適当だという批判がある。
<思想・良心の自由は、ある程度成熟して自分なりの信条が固まった段階で初めて口にすることができる。
それに対してまだ未成熟で、自分なりの考え方が固まってもいない段階では、大人たちからさまざまなものを学ぶことこそ必要なのであって、
思想・良心の自由に基づいて学校側の提供する教育内容を退けられるような立場にはない>という批判である。……
いくら良心の自由が保障されていても、国家が「正しい」良心内容の判定を独占できるところでは、その保障に何の意味もない。
そして、国家が正しさの判定を独占するのは、国家が人格形成の過程で「正しい」良心内容に向けた教育を押しつける場合である。
省2
383: 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)22:53 ID:8iR6QJN60(5/8) AAS
徳育教育は無意味
http://ameblo.jp/kt-philo7/entry-11462713206.html
384: 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)23:10 ID:8iR6QJN60(6/8) AAS
>>357
教育勅語、修身の教育をしていた戦前の方が凶悪犯罪が多かった。
つまり、道徳を教育しても犯罪は減らないということ。

戦前の子どもにもかなりのワルがいた
http://www1.odn.ne.jp/fpic/familio/familio043_a.html

少年犯罪データベース 戦前の少年犯罪
http://kangaeru.s59.xrea.com/senzen.htm

これは歴史を変える衝撃の本だ!  =『戦前の少年犯罪』を読む=
http://kunyon.com/shucho/080128.html
385
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)23:16 ID:m595o75a0(1) AAS
子供に道徳をおしえるのはいいけどさ
だったら年寄り連中もきっちり再教育しろよ

店員相手に恫喝を繰り返すジジイやマナーの悪いジジババなんかは
もれなく実刑で半年ぐらいムショにぶち込むように法改正しないと
せっかく子供を教育しても大人の行動を見て真似をするぞ
386
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)23:20 ID:P30IWwjE0(1) AAS
橋下は偉いやっちゃ。
地位や名誉にとらわれていない。
387
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)23:20 ID:qjcp5XTXP(4/4) AAS
これが戦前の「家庭教育」の実態です。

広田照幸著『日本人のしつけは衰退したのか』より

子供のしつけは親の責任だ、という観念もかつての村では希薄であった。……
耕地や生計の途が限られていた現実においては、子供の問題よりもむしろ労働−生産の問題こそが人々の中心的な関心事であった。……
乳幼児の世話は一人前の労働能力を持たない老人や年長児にまかせてしまうほどの「つまらない仕事」でしかなかった。……
徳岡秀雄の指摘は興味深い(徳岡「庶民家族におけるしつけ」)。
庶民家族においては、「基本的生活習慣の形成」や「行儀作法」は、きびしくしつけられることはなかったものの、
「労働のしつけ」はきびしくなされたというのである。……
家業の技能伝達だけは、家の存続にストレートにかかわる課題であったために、子供に対してきびしくなされていた……
食事のときに手を洗わなくても別に親は何も言わなかったが、仕事の後で鍬を洗っておかないとひどく叱られた、といった具合である……。
388: 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)23:27 ID:8iR6QJN60(7/8) AAS
>>385
ドラッグ運び屋に“高齢者チーム”の存在が。高齢者犯罪増加の理由とは?
http://nikkan-spa.jp/3049

【真実はいつも少数派】vol.56 やっぱり「暴走老人」は増加している
http://www.tfm.co.jp/timeline/index.php?catid=1332&itemid=59689

結局、高齢者の犯罪は増えているか?
http://nebula3.asks.jp/109562.html
389: 名無しさん@13周年 2013/02/28(木)23:32 ID:8iR6QJN60(8/8) AAS
>>387
「家庭のしつけは衰えている」は本当か?
http://www.mammo.tv/interview/archives/no189.html
390
(1): 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:10 ID:5YXllOlzP(1) AAS
日本人の伝統的な倫理観

「和」=「長い物には巻かれろ」、「空気読め」
「誠」=「努力主義」、「根性論・精神論」
「お互い様」=「義理人情」

倫理に反することをした場合の罰則は、「村八分」
391: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:19 ID:DR2VE7mu0(1/2) AAS
>>390
「和」を乱した者に対する「村八分」=「いじめ」

日本人の伝統的な倫理観を教育すると、「いじめ」が増える。
392: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:22 ID:AeGpFdgE0(1) AAS
やっとか
唱歌も復活させるべき
393: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:23 ID:Y6Dc2Yn60(1) AAS
そんなことよりブラック企業を取り締まれや
394: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:28 ID:DR2VE7mu0(2/2) AAS
>>370
愛国心の必要性を叫ぶ連中は劣等感のかたまり。
連中が考えていることは、

私には誇るべきものがない。
でも、私は伝統ある国・日本の一員だ。
みんなで日本を愛して、日本を世界一の国にすれば、
私も世界一の国の一員だ。
これは誇るべきことだ。これで自慢できるぞ。

というようなこと。
自分と日本を同一視して、誇りを取り戻そうとしているということだね。
395: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:39 ID:jqT31lM0O携(1) AAS
お上連中が甘い汁にどっぷり浸かってるくせに国民に対しては道徳だの倫理だの規範だの押し付けてくるとか北朝鮮級のクズだな。そういや戦陣訓作った総責任者は自決未遂だったかな?特攻煽って自分は仮病使って逃げた将校もいたような。守に値する国家運営してみろよ。
396: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:40 ID:N3kLKFBp0(1/2) AAS
>>387
農家の子沢山ってダイレクトに労働力を確保するためだからね。
児童労働から救済しようという義務教育とバッティングするんだよね。
397: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:45 ID:7b0vtI3f0(1) AAS
>>386
良心にもとらわれてないじゃん、あの人
398: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:47 ID:IkjJrCd2O携(1) AAS
道徳は今のままでいい。それより日本の歴史を神話から徹底的に
叩き込んだ方がいい。
399: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:47 ID:eG2/FXmd0(1) AAS
今の公教育に道徳教育ができるわけないだろ
子供に何を教育するかじゃなくて教員をどう教育していくかを考えろ
400: 名無しさん@13周年 2013/03/01(金)00:53 ID:N3kLKFBp0(2/2) AAS
教員採用の年齢を30歳からにする。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*