[過去ログ] 【バッタ】コロナの裏で、中国に「4000億匹」のバッタの大群が襲ってきた…!中国は「10万羽のガチョウ」で迎撃…!? [5/3] [新種のホケモン★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978: <丶`∀´> 2020/06/21(日)09:39 ID:40XGYAC9(1/9) AAS
サバクトビバッタ(砂漠飛蝗、学名:Schistocerca gregaria )は、バッタ科のバッタ。サバクワタリバッタ、サバクバッタ、エジプトツチイナゴとも。
代表的なワタリバッタ(locust)として知られ、時々大発生し、有史以来、アフリカ、中東、アジアに被害(蝗害)を与え続けている。
979: <丶`∀´> 2020/06/21(日)09:40 ID:40XGYAC9(2/9) AAS
サバクトビバッタは体が大きく、移動距離が長く速度も速いため、大きな蝗害を起こしやすい。現在でも、地球上の陸地の約20%、世界の人口の10分の1、60の国が、この昆虫の被害を受けている。
980: <丶`∀´> 2020/06/21(日)09:43 ID:40XGYAC9(3/9) AAS
気象条件と生活環境によっては、群れが世代交代を繰り返しながら移動していくため、北はスペインやロシア、南はナイジェリアやケニア、東はインドや西南アジアにまで達する。
群れは、風に乗って移動するため、移動速度は概ね風速に近い。
981: <丶`∀´> 2020/06/21(日)09:46 ID:40XGYAC9(4/9) AAS
1日あたりの飛行距離は100-200キロメートルである。到達高度は最高で海抜2,000メートルであり、これ以上は気温が低すぎるため上ることができない。
そのため、アトラス山脈、ヒンドゥークシュ山脈(アフガニスタン)、ヒマラヤ山脈を超えて進むことはできない。また、西アフリカ南部や中部アフリカの熱帯雨林や中央ヨーロッパに進む事はない。

だから中国に達することは難しい。
986: <丶`∀´> 2020/06/21(日)15:14 ID:40XGYAC9(5/9) AAS
>>985
不確かでいい加減なことはやめろ!
事実のみを書き込め!
987: <丶`∀´> 2020/06/21(日)22:38 ID:40XGYAC9(6/9) AAS
日本人、日本政府は偉そうに先進国ぶった振る舞いする割には世界で何の貢献もしない、傍観者のクソ国家だ。
988: <丶`∀´> 2020/06/21(日)22:40 ID:40XGYAC9(7/9) AAS
アフリカ、中東、南アジアの国がバッタの被害に
989: <丶`∀´> 2020/06/21(日)22:41 ID:40XGYAC9(8/9) AAS
苦しんでいるのに何もしない。
990
(1): <丶`∀´> 2020/06/21(日)22:42 ID:40XGYAC9(9/9) AAS
『役立たず国家』だよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.333s*