[過去ログ] 今日はWindows発売から35周年!なぜWindowsは35年間OS界のトップに君臨し続けれたか (422レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): アイアンクロー(京都府) [US] 2020/11/20(金)10:57 ID:zWFCDlNE0(1) AAS
sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった
https://dailyportalz.jp/kiji/180613203136

https://dailyportalz.jp/b/2018/06/14/b/img/pc/019.jpg
https://dailyportalz.jp/b/2018/06/14/b/img/pc/044.jpg
403: キドクラッチ(神奈川県) [CA] 2020/11/21(土)19:10 ID:QoEZcxHR0(2/2) AAS
>>399
学校のPCのセットアップを手伝った時、延々とフロッピーの差し替えをやったわwwwwww
404: 目潰し(千葉県) [US] [saqr] 2020/11/21(土)20:49 ID:HKX+bFhX0(1) AAS
>>290
どうでもいいけどワードで行間狭めると
日本語フォントだけ上下が欠けるの今では治ったんだろうか?
一太郎ではそうしたことは起きてない
405: ボ ラギノール(神奈川県) [US] 2020/11/21(土)20:51 ID:eXbaqwfm0(1) AAS
95がデビュー作だと思ってた
406: イス攻撃(大阪府) [KZ] 2020/11/21(土)20:53 ID:xhXsIhLy0(1/2) AAS
>>356
もしやOS7ころのMacの日本語変換のクソさ知らねえな
あの頃に比べたらMac天才すぎてまいるわ
407: イス攻撃(大阪府) [KZ] 2020/11/21(土)20:55 ID:xhXsIhLy0(2/2) AAS
>>367
あんなネカフェみたいなとこでMacOS無理
WindowsつってもNTだったろどこも
でもたしかトンキン大はNEXTだったか
408
(1): キングコングニードロップ(千葉県) [VN] 2020/11/21(土)20:58 ID:kmce9uyi0(2/2) AAS
>>315
あれはどこで知識を仕入れて作っていたのか謎なんだよな。ゲーム会社の独自OS。
409: ハーフネルソンスープレックス(岡山県) [RO] 2020/11/21(土)20:59 ID:bWRlRh0g0(1) AAS
互換性とサポートが半端ないからだろうな
AndroidのしょうもないカスタムOS作るわ、OS更新すら満足にできないわの屑メーカーばかり
410
(1): 32文ロケット砲(ジパング) [US] 2020/11/21(土)21:01 ID:cfq1fEkT0(1/2) AAS
>>384
アジア圏に向けたOSだったらしいから、早く言えば単なるPCにインストールするOSというだけでなくて
東アジアの共通するプラットフォームを提供することなり、いうなれば、東アジアの経済圏を円滑に成長させる
可能性を秘めたOSだったと予想する

これを野放しに供給させると、最終的にはドルの基軸通貨を脅かす下地を作る要員にすらなり得ると考えた奴等が
やったかもしれない
今となっては、中曽根が死んだから、飯塚アタックさんにでも聴いてみないと分からないね
この人は123便でも汚れ仕事をやったようだから
411: 32文ロケット砲(ジパング) [US] 2020/11/21(土)21:05 ID:cfq1fEkT0(2/2) AAS
飯塚プリウスアタックさんは、123便や欧州のcern設立にもマジで関わってるみたいだし
412: キチンシンク(栃木県) [US] 2020/11/21(土)21:07 ID:Stcn43bh0(1) AAS
PC~AT互換機とWindows3.1で既にデファクトスタンダードの地位についていた。
Windows95,MS Office抱き合わせで、皿にインターネットブラウザも
標準装備で一気に大衆化に成功したのがマイクロソフト
413: 稲妻レッグラリアット(北海道) [CH] 2020/11/21(土)21:08 ID:GArB70xp0(1) AAS
半分はIBMもう半分はCP/Mだな
414: フェイスクラッシャー(東京都) [PH] 2020/11/21(土)21:50 ID:4Mtw4pye0(1) AAS
>>408
むしろどこが謎だか謎だ
415: イス攻撃(大阪府) [HK] 2020/11/21(土)21:53 ID:QBQMsq6b0(1) AAS
アラン・ケイが画期的アイディアを考えジョブズが取り入れゲイツがGUI真似てOEMで安く提供する商法で普及させた
多数派になると互換性の問題から他社は勝手に駆逐される
ゲイツさん華僑並みに商売やり手
なのにWindowsにこだわるあまりスマホOSでは覇権取れなかった
416: フランケンシュタイナー(東京都) [US] 2020/11/21(土)21:58 ID:eDKjDpC10(2/2) AAS
>>333
「中身の表示できるエイリアス」って言い方があったような気がする
417: 中年'sリフト(東京都) [DE] 2020/11/22(日)01:34 ID:uqz5rLDP0(1) AAS
Windows2000 Professional SP4の魅力
418
(1): ラ ケブラーダ(千葉県) [US] 2020/11/22(日)02:29 ID:TyIkni6H0(1) AAS
>>384
関係者が旅客機ごと始末される程度には
419: エメラルドフロウジョン(茸) [ニダ] 2020/11/22(日)02:49 ID:F5XEw6kX0(1) AAS
>>410
>>418

アレ?

もしかして孫がチクったりしなければ
123便は落ちなかったってコト?!
420: ボマイェ(石川県) [US] 2020/11/22(日)03:20 ID:xanmfiY20(1) AAS
OS、ワープロ、表計算、webブラウザ、開発環境、いずれも先駆者を追い落としてのし上がっている
しかもブラウザが典型的だがライバルがいなくなるとすぐにあぐらをかく
マイクロソフトは保守的すぎて業界のためにならない
421: ニーリフト(茸) [GB] 2020/11/22(日)07:41 ID:TyNJPICy0(1) AAS
>>367
ワイ似た世代
学内はWinPCとSUNのワークステーションが半々って感じだったわ
後者の方が研究とかTeXで論文書くには便利だったし

自宅では牛のPC使ってた
422: 魔神風車固め(東京都) [ニダ] 2020/11/22(日)11:37 ID:Anie4RLE0(1) AAS
dosでウィンドウシステムが使えるのが画期的だった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.358s*