[過去ログ] 〜大手町伝説〜 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30
(1): 運送屋 1970/01/01(木)09:00 ID:scSX01Ao(1) AAS
>>29
入館してからハウジングに行くまでが面倒
北館3階に行くのに3階までエレベータにのって
階段で半分下って半分上る。。。
あのビルは絶対に設計ミスだな
二度といきたくない
31
(1): anonymous@ c202161.ppp.asahi-net.or.jp 1970/01/01(木)09:00 ID:bohz4aLo(1) AAS
@Tokyo とか逝ったことあるひといます?
32
(1): UHEHE 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>25
KDDIにあるSINETは国際でしょ?
国内はNTT-C?が握ってるじゃなかったっけ?
33
(1): anonymous@ z61-115-123-233.dialup.wakwak.ne.jp 1970/01/01(木)09:00 ID:rfuZhgbA(1/3) AAS
>>30
たいていは階段の横に廊下があって、そんな風に階段降りなくても行けるよ。
(もっとも今は工事中のところが多いから、閉鎖されている階もあるよね。
今は1階は大丈夫だったと思う。)
二度と行かずにすむ人がうらやましいなあ。
34
(1): 日雇人夫 1970/01/01(木)09:00 ID:t6lbdxrU(1) AAS
>>33
朝の混みようはナニ?
なんとかしてよ。警備員は朝っぱらから大声だし。
35: anonymous 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>32
国際でも、たしかKDDI、NTT-C両方あるはず。
国内もNTT-Cだけではないような。間違ってたらスマソ
36
(1): 地方SE 1970/01/01(木)09:00 ID:jq1Ga1B.(1) AAS
逝ってみたーい
見学したーい
2ch@通信屋OFF in 大手町

だれかやってください〜荒らしませんから(w
37
(2): 774 1970/01/01(木)09:00 ID:rfuZhgbA(2/3) AAS
>>36
昔KDD大手町ビル見学させてもらったなあ。
ガスタービンも蓄電池も見せてくれるよ。
トランジット買うの検討してて比較のためなら。
38: 774 1970/01/01(木)09:00 ID:rfuZhgbA(3/3) AAS
>>34
確かに朝混んでますね。
夜中の故障に朝駆けつけるからでしょうか。
それから、
朝大慌てで入館申請出すと、届いてなくて
すごく待たされるんだよね。
39
(1): 痴呆SE 1970/01/01(木)09:00 ID:BdWSbla6(1) AAS
いーなーいーなー
>>37

つーか大手町住民さんなんとかお願いしますよぉ〜(w

この板とUNIX板は18:00以降は静かになるのが笑える
明日の成長を楽しみにしよう
40: どきどき名無しさん 1970/01/01(木)09:00 ID:M2aQR7HA(1) AAS
飛行機がつっこっませんように。。。。
41: aki 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
KDD狙われたら漏れも死ぬな……。
42: みかか 1970/01/01(木)09:00 ID:yWpDhgEs(1) AAS
むー、通常時でさえ強化しつつあった警備が
ド厳しくなるのぅ。
一旦入ったら退社時刻まで出れないのに...
43:   1970/01/01(木)09:00 ID:8OJrlPzI(1) AAS
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=future&key=1000227922&ls=50
44: エロ画像 1970/01/01(木)09:00 ID:Kyb6uwaM(1) AAS
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/Adu/index0.html
45: やぱり 1970/01/01(木)09:00 ID:KyqaIkgI(1) AAS
音声&データの交換機は核シェルターに埋め込まないと駄目だね。
Route情報にどれだけ変化が起きたのかも気になるが、
つーか、サンノゼあたりにも突っ込んで欲しかった。
最近じゃKDDIに突っ込む前にサンケイビルに当たっちゃうね。(わらぃ)
どうでも良いけど今週夏休みでニュースにどっぷり。
46
(1): anonymous@ host1.tkyo-nt.co.jp 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>28
電話屋も、ほんと外まわりで電話工事してるおっさんと、
マシンルーム内でノード設置したりケーブル処理したり
するおっさん達がいて、MDFまわり程度なんかだと前者
なんじゃないの?
後者の人達は、線の曲線処理にしてもある種、一般人
は知らない部分の芸術って感じの仕事があって、職人
芸だなぁと思うなぁ。
47
(1): aki 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>37
そういえば、前半分のコウジが終わってサービスインする直前、
工事現場のおじさんに屋上とか見学させてもらったのを思いだした。

当時小学生で毎日のぞき込んでたからな(藁
48: anonymous@ hcns002.zaq.ne.jp 1970/01/01(木)09:00 ID:VYkfz5eM(1) AAS
昔は、検査で縫縛の見た目が、良くなかったらNTT(電電公社?)の検査員が
、ニッパーで切っていって「はい、やりなおし」って感じだったらしい。
職人的だったんだよ。
当時の検査員がNCCにいってるから、今はNTTよりNCCの方が
厳しいらしい.
49
(1): anonymous@ cse39-32.tokyo.mbn.or.jp 1970/01/01(木)09:00 ID:I67vuIqo(1) AAS
>>31
@Tokyo行った事あるぜ、セキュリティシステムがかっちょええ。
1-
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s