NAT有りでPCtoPCのIP電話 (123レス)
1-

23: 21 [21] 01/09/16 15:14 ID:??? AAS
>>22
論理的にはgatewayとgatekeeperは別物
もちろん、物理的に一個にしてしまっても良い

ただ、gateway、gatekeeperの機能や
SG、MGC、MGのdecompositionの話は、
電話網側の回線の種類等によっていろいろ想定できるので、
装置としてはいろいろな構成が考えられるでしょう。

ところで、H.323はBERかPERでエンコーディングしてますが、
それをdecodeしてアドレス書き換えて、再度encodeする処理は
どれ位の性能が出るもんなんでしょう?呼制御関係は、それほど
省1
24: あーげー 01/11/15 14:55 ID:5NMozxq1(1/2) AAS
結局、Windows かr Linux で動く、フリーの H323 gatekeeper/gateway ソフトウェアって
ないんですか?
25: 厨房質問でスマソ 01/11/15 14:58 ID:5NMozxq1(2/2) AAS
それと、Netmeetingの 共有(リモートデスクトップ共有も)の機能は、
H.323とは関係無いんですか?

それt、WinXPもリモートデスクトップ共有みたいなの装備してるらしいですが、
NAT類やHTTP/SOCKSプロキシを超えて出来ますか?
26: 厨房 [厨房] 01/11/15 18:51 ID:??? AAS
類似スレ多すぎ。下記も参考にね。
2chスレ:network
2chスレ:network
27
(1): ガイシュツ厨房 01/11/16 11:22 ID:??? AAS
スレが活きている順ね

ルーターで音声チャット
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=1002547626
ADSLルータで音声チャットやIP電話が使えない!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=998921961
NAT有りでPCtoPCのIP電話
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=994948600
28
(2): できない。 01/12/11 21:33 ID:GMj7Ie01(1/2) AAS
つーか?偉そうな人々だけど?できた奴いるのか?
必要ないからやらないつーのは無し?
29: 名無しさん 01/12/11 22:10 ID:ra2icThS(1) AAS
>>28
正直に言うよ。
リモートデスクトップの共有がどんな仕様なのか
わからんから即答できん。(使用ポート・セッションの向き・アドレス格納方法)

だけど、スタティックですべてのポートフォワードしてみりゃ
技術的にできるかどうかなんて即判断できるだろ。

そんな判断もできないやつはこの板にくるなっちゅーことです。
30: できない。 01/12/11 22:26 ID:GMj7Ie01(2/2) AAS
できないのね。ありがと!>>29
31
(3): anonymous@ ntttkyo24112.ppp.infoweb.ne.jp 01/12/11 23:50 ID:FtogllqL(1) AAS
>>28
できたけど何か?
eAでルータをPPPoEブリッジモードに切り替えてね。

NATがH.323対応してなければ、こちらから接続できても相手が接続できないから使えない
というのは仕組みを知ってれば判るだろう・・・

自局複数ユーザ接続を活かすためルータを2段にしたりLinuxでH.323ルータを動かす場合
には、PPPoEは必須になるから現在フレッツADSLかeAぐらいしかできないよ。
>>27を読んで勉強してね。
というか俺が書いた事が理解できていないと、読んでもわからんと思うが・・・
32
(1): 01/12/12 01:11 ID:??? AAS
UPnPなルータならばNATのH.323対応は不要だろ。
33
(1): sage 01/12/13 13:42 ID:??? AAS
>32
UPnPなんて危なっかしくて使えん
34
(1): . 01/12/13 23:26 ID:??? AAS
>>33
UPnPが危ないんじゃなくてMSが危ないんだろ?
その点ルータのUPnPを実装するのはMSじゃないから、一概にはいえんと思うぞ。
UPnPが危ないというならsocksも十分に危なくなるが… (w
35: 名無しさん@お腹いっぱい 01/12/16 22:56 ID:??? AAS
リモートデスクトップ(RDP)はTCPの3389しか使わないし、
クライアントからサーバーの向きにセッション張るだけ
リモートアシスタンスはRDPでつなげる前のやりとりの部分で
NATが対応できない部分がある(これに対応してくるルータはないだろうな)
36
(1): sage 01/12/17 13:05 ID:??? AAS
>>34
そうそうそう
MSが実装したUPnPなんて危なっかしくて使えん
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/21 14:17 ID:??? AAS
>>36
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/21/e_xphole.html
今なら漏れなくセキュリティホールつきです
38: タンパー ◆9U5ei8Rc [age] 02/03/21 19:57 ID:??? AAS
たまにはあげようかな
39
(1): むむむ 02/03/21 22:19 ID:??? AAS
>>31
> LinuxでH.323ルータを動かす場合には、PPPoEは必須になる

スマン、お前の言ってる意味がわからん。。。
40: anonymous@ eatkyo075234.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 02/03/22 01:26 ID:??? AAS
>>39
教えてやろうと思ったが「おまえ」と言う言葉遣いの悪さに考えなおした
41: 02/05/08 18:43 ID:30tYOK19(1) AAS
イーアクセスのモデム限定だけど、GapNATというグローバルIPアドレスをLAN内の
一台のPCに割り当てる機能ができたYo!
42
(1): 夢でチッスチッスチッス 02/05/09 00:25 ID:1jBoHri8(1) AAS
http://www.eaccess.net/jp/support/ui020508.html
イーアクセスのGapNAT機能って、
ルーターのDMZ機能とDHCPの機能を拡張して、

LANの中に、ローカルアドレスのサブネットとは別に、
もう1つ別のサブネットを作って、
そこに1台だけグローバルIPと同じIPを配って、
ルーターのNAPT機能が、その1台のPCだけ例外処理して
パケットのアドレスを付け替えて実現してるのかな?
原理的にはこのやり方だと思うんだけど。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s