[過去ログ] 【時代が追いついた】IPv6スレ ver11【にわか爆増】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720
(1): 2019/12/15(日)20:52 ID:??? AAS
>>717
それ何もdelegateしてないよね
721
(1): 2019/12/15(日)20:53 ID:??? AAS
フレッツのDHCPv6-PDでそういう仕様というのはどこにある?そんな独自なことを書くべき書いてあるべきだし書いてあるだろう、あんな当たり前のことではなく
DHCPv6-PDはそういうものではないし、実際フレッツもそうじゃないけど
どこぞ勘違いサイトを浅く読んだんじゃないの
722
(4): anonymous 2019/12/15(日)20:53 ID:??? AAS
>>719
プレフィックスとアドレスを混同してると思う
・ONUが/56のプレフィックスを取得する
(以下HGWを介してなら/56を/60に置き換える)
・ルーター1が/56内のv6アドレスを取得する
・ルーター2が/56内のv6アドレスを取得する(当然1とは異なるアドレス)
なので、ルーター1,2はLAN側に対しては/56内のそれぞれ異なる/64セグメントを割り振ればいいだけ
こういう話が >>715 のリンク先に書いてある
723: 2019/12/15(日)20:55 ID:??? AAS
>>720
言葉に惑わされすぎ
DHCPv6-PDはLANには使えないと思ってる?一つしかなら使えないよねえ?
DHCPv6-PDをLANでというのを探してみ、具体的に構築してるとこもあるから
724: 2019/12/15(日)21:01 ID:??? AAS
>>722
細かくてすまんが、
v6アドレスを取得する
/56のPrefixを取得して、v6アドレスを自分で決める
かな。取得ってどこかから(DHCPサーバとか)としか思えないような、そしてそんなのは普通はない(128bitアドレスをくれるDHCPv6は高価なルーターでも)
725: 2019/12/15(日)21:39 ID:??? AAS
フレッツ側がIPv6パケットを送信できるのは一つだけに決められてるとか、そうなのか?とパケット見てみらた
普通にフレッツ側のリンクローカルアドレスからマルチキャストアドレスでどかどか送ってるな
仮にDHCPv6-PDにより送信先宛先をひとつとステートしても意味が全くないな。故にやってないだろ
底が浅い思い込みだなとしか思えない
726
(1): 2019/12/15(日)21:49 ID:??? AAS
どかどか送ってくるマルチキャストアドレスがNDなんだが、そういえば、一対一(DHCPv6-PDでフレッツ側がステートする)ならNDをフレッツ側から送ってくる必要はないな
お前んとこにこういうIPv6アドレスのがあるのか知らんが、お前んとこやろとそのステートのに送ればいいだけだからな(逆にそうの方がNDパケットどかどか送る必要もないし、ND Proxyなんてやらなくてもいいのにw)

NDを送ってくる時点でも、ONUに直接複数ぶら下げても問題ない、そこはちゃんと考えているというかIPv6に変にオレオレ仕様をしてないだろう
727
(1): 2019/12/15(日)22:39 ID:??? AAS
707でてこいよ
728
(1): 2019/12/16(月)01:14 ID:??? AAS
>>721,722,726
そっちがどんな契約か知らんが、うち(東、ひかり電話あり、1Gbps、PR-500KI)では実際>>719の通りの動作になる。
ある機器がDHCPv6-PDで/56を取得すると(Replyを返すと)、外部からのパケットは全てその機器のMACアドレスに向けていきなり来るようになる。
宛先が/56中のどんなアドレスだろうとNDは一切行わない。(/56を取得したルータ自身宛のユニキャストNSのみ時々来る)。
というかHGWがND proxyしてない時点でそうするしかないかと。
729: anonymous 2019/12/16(月)08:09 ID:??? AAS
>>722
何が言いたいのか分からんが、2行目の「ONUがプレフィクスを取得する」が決定的に間違いだから、それ以降も間違ってるんじゃね?
730: anonymous 2019/12/16(月)08:22 ID:??? AAS
プレフィクスとアドレスを混同してるのは >>722 だろ。

・HGWがNGNから/56プレフィクスを移譲してもらう
・ルータ1がHGWから/56内の/60プレフィクスを移譲してもらう
・ルータ2がHGWから/56内の/60プレフィクスを移譲してもらう

ルータ1,2がLAN側につけるアドレス(/64 プレフィクス)は、自身に移譲されたプレフィクスから好きに割当てる。

>>715 のリンク先に書いてあるのはこういうはなし。

そういう仕組みなので >>728 の言うとおり、ONU 直下に複数のルータを立てるのは無理。
NGNから/56を移譲されるルータは上限1台だから。
731: 2019/12/16(月)11:46 ID:??? AAS
そもそも >>707 がやりたいのはとにかく別系統のLANを作りたいだけみたいだから
(そこからして手段が目的化してる気もするが)
ONU直下である必要はなくてHGWの下にルーター2台つなげばそれでいいよね
ひかり電話契約してればHGWはあるし、契約なければ/64だから無理だし
732: 727 2019/12/16(月)15:23 ID:??? AAS
前提条件揃えずにごちゃごちゃ言ってもしょうがねぇ
>>707 の回線と契約(fletsならひかり電話の有無)、繋げたいルーター二つの機種は何なのかそれが出揃ってから始めないとなぁ
あとID無いんだから続けるなら名前にレス番つけないか
733
(1): 2019/12/17(火)10:50 ID:??? AAS
劣化するIPv4、そこへの投資は意味があるのか――問いかけられる企業戦略【IPv6 Summit in TOKYO 2019】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1224713.html
734: 2019/12/17(火)16:56 ID:??? AAS
プロバイダによってはIPv6が使えても1個だけで
NAT66が無ければ1台しかIPv6が使えなかったりするし
未だにIPv6が別料金なプロバイダもあるのか?
735: 2019/12/17(火)17:06 ID:??? AAS
プリフィックスは1個もらえるんだから十分だろ
/64しかもらえなくても、/72とかインターフェースIDに食い込んででセグメント分けできるし
金がないとこは使えるお前の頭を使えよってとこだな
736
(1): 2019/12/17(火)17:09 ID:??? AAS
>1台しかIPv6が使えなかったり
未だにIPv6を理解してなさそ
737: 2019/12/17(火)17:25 ID:??? AAS
IPv6で金取ってるのってIIJmioくらいしか知らないなー……と思ってサイト見に行ったら期間限定だけどオプション0円キャンペーンやってた
738: 2019/12/17(火)17:39 ID:??? AAS
>>733
ネットワークを提供する側の実情で、パススルーを脱却しての次が IPv4 over IPv6 になってるのもおかしいな
IPv4の延命、単に網終端装置問題の解決策で、最初のIPv4接続性の劣化には何も寄与してないてかIPv4 over IPv6が原因だろうに
パススルーの問題はフィルタリングしてないことで、そこがメインなはずなのにそこには言及なし。ND Proxyがそのつもりなんだろうが、ND Proxyそのものはフィルタリングとは無関係。フィルタリングするならND Proxyも必要というだけの

まあ、ネットワークを提供する側の商業的宣伝が主になんだろうが、専門家らしいのがこれという感じがしないでもない
739
(3): 2019/12/17(火)17:48 ID:??? AAS
>>736
プロバイダからIPv6のprefixがもらえるんじゃなくてインターフェースIDも含めたIPv6が割り当てられるんだよ
JCOMはそうなってる。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477773
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*