SIPって知ってるかい? [Part 3] (353レス)
上
下
前
次
1-
新
64
:
anonymous@ softbank218140119105.bbtec.net
2006/09/07(木)00:59 ID:???
AA×
>>59
>>47
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
64: anonymous@ softbank218140119105.bbtec.net [sage] 2006/09/07(木) 00:59:41 ID:??? >>59 > インターネットプロトコルの多くは、電文の交換手続きと電文書式を > 規定している。 多くって…、そもそもプロトコルって電文の交換手順とフォーマットを 規定したもんだろ。 > 中央官庁の書類手続きと書類書式が、政治交渉の進捗を遅らせる要因 > になっていなら、改善を検討しましょう、ということになる。 何を言いたいのかさっぱりわからん。ごまかしモードですか? > 全く知らんことはないが。 RTP は君の大好きなバイナリフォーマットだから、>>47 の後半で熱く 語ってくれたことって、傍からみてるとちょっと痛いと思う。 > SIPプロトコルをバイナリフォーマットでコンパクト化すれば、 > 固定長化(←できるだけ、ね)が実現できて まさかテキストでも固定長にできるし、バイナリでも可変長にできる ことぐらいは知ってるよね? > インターネットバブル時の感覚に侵されているのでは? でももう戻れないんだけど、ついて来れないの? > 短いプロトコルと短いプログラムは無条件に正しい。と思う。 無条件? きちきちに詰め込んだ拡張性のないフォーマットの末路が Y2K なんだけど、もう忘れたの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1138760046/64
インターネットプロトコルの多くは電文の交換手続きと電文書式を 規定している 多くってそもそもプロトコルって電文の交換手順とフォーマットを 規定したもんだろ 中央官庁の書類手続きと書類書式が政治交渉の進捗を遅らせる要因 になっていなら改善を検討しましょうということになる 何を言いたいのかさっぱりわからんごまかしモードですか? 全く知らんことはないが は君の大好きなバイナリフォーマットだから の後半で熱く 語ってくれたことって傍からみてるとちょっと痛いと思う プロトコルをバイナリフォーマットでコンパクト化すれば 固定長化できるだけねが実現できて まさかテキストでも固定長にできるしバイナリでも可変長にできる ことぐらいは知ってるよね? インターネットバブル時の感覚に侵されているのでは? でももう戻れないんだけどついて来れないの? 短いプロトコルと短いプログラムは無条件に正しいと思う 無条件? きちきちに詰め込んだ拡張性のないフォーマットの末路が なんだけどもう忘れたの?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 289 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s