集まれ!S.O職人!(ジャンパー工事) 2回線目 (708レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

416
(1): 414 04/12/21 12:35 ID:??? AAS
>>415
ありがとうございます。
管理人さんにお願いしてMDFを開けてもらい、中を見せてもらったのですが、
・扉の左側に、片側が半田付け(各住戸向け)、もう片側がねじ止め(右側の豆腐向け)になった端子が縦にいっぱい並んだやつ
・扉の右側に、NTTのマークの入った豆腐みたいなのが50丁ぐらい(これが保安器なのですよね?)
がありました。

保安器とユーザ側の結線はNTTも自営業者もできる、ということなんですが、
自営業者がNTTの保安器を開けてもいい、という事になのでしょうか。

あと、管理人曰く、「電話の開通時にNTTの工事の人が来てMDFまで結線してくれる。
MDFに電話機を繋いで通話試験もやってくれるよ。」ということなんですが、
省9
417
(1): anonymous@ p84929d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp 04/12/21 22:56 ID:??? AAS
>>416
ADSL業者に「ユーザーが使えてないのに、開通済みなんていうのはおかしいだろ!!」って言ってやれ。

補足として。
MDFまでの工事とか、モジュラジャックまでの工事は、工事の申込の時点で指定する。
なので、>>415みたいな感じになる。

普通は、116で申込する場合、端末が使えるようになるまで工事するのが当然なので、
個人で申し込めば、ちゃんと端末まである程度までは面倒見る。だから、端末機を用意しておいた方がいい。
でも、自営業者が申込をした場合、MDFまで開通しておけ、という要望もあるので、そんな完了もあり得る。
しかし、MDF(保安器)からモジュラジャックまでを工事するには、工事担任者の資格が必要。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.095s*