海底ケーブル (353レス)
1-

1
(2): TPC-3 02/09/11 00:28 ID:7Gdyhlv2(1) AAS
最近、L1は繋がってて当然と思ってるヤツが多いが、
海底ケーブルなんて簡単に切れるぞ。
サメに食われたり底引き網に引っ掛けられたり…

というわけで海底ケーブルについて語りましょう。
船乗ってる人からのレスもきぼんぬ。
2
(2): anonymous@ 218.45.93.28.eo.eaccess.ne.jp 02/09/11 00:37 ID:??? AAS
ここは激しいクソスレですね。

ってわけで>>1は削除依頼出して回線切って首吊って氏ね
3
(1): anonymous@ usen-43x233x52x228.ap-USEN.usen.ad.jp 02/09/11 00:50 ID:??? AAS
>>2
あんたが駄スレにしたんだよ。
4: 3 02/09/11 00:53 ID:??? AAS
>>2
スマソ 激しく誤爆した・・・回線切って首吊って氏にます。
5: 大北電信Co. [age] 02/09/11 01:54 ID:??? AAS
>>1
超マイナースレの予感−単独スレで大丈夫でしょうか?

とりあえず日本初の海底線敷設船小笠原丸age
6: 水底線路 02/09/11 02:00 ID:ZttF7ipE(1) AAS
部外者だが、
敷設船は男の職場ですか?
7
(1): anonymous 02/09/11 04:17 ID:??? AAS
海底ケーブルって、サメに食われたり底引き網に引っ掛けられて
簡単に切れるほど弱いものなの? よく知らないんだが・・・
8
(1): 大北電信Co. [hage] 02/09/11 04:34 ID:??? AAS
海底ケーブルってなに?というヤシは↓こちらからどうぞ

http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/infra/2001/10/04/
9
(1): 名無しさんに接続中… 02/09/11 14:41 ID:nQziSEXn(1) AAS
光ファイバにしても中継器用の電源の為に銅線は入っているんですよね?
数珠繋ぎだから電源の配分とかはどうなっているのでしょうか
10
(1): 週間「そうなんだ!」 [ge] 02/09/11 23:18 ID:??? AAS
つくづく思うんだが、太平洋の海底は結構起伏が激しくて、
どの経路を通ろうが横断するまでに絶対海溝と海底火山は避けられないような気がするんだが
どうやってケープル維持してくんだろう?
11: _ 02/09/11 23:44 ID:??? AAS
JIHとか聞くと苦笑する人がこのスレに何人いるのだろうか…
12
(2): anonymous@ Air1Aai103.ngn.mesh.ad.jp 02/09/12 00:18 ID:Y7OzhjSD(1) AAS
某海底ケーブル会社で光学試験を担当していたものです。
海底ケーブルシステムの中継器は基本的に50kmおきに接続されます。
>9の質問ですが、中継器の電源は完全に接続された状態で
理論上の電流、電圧及び、伝送率に近い値で確認します。
>10の質問は、言うとおり海底ケーブルをそのままの状態で
使い続けることは不可能です。某企業では20年保障としています。
つまりそれ以上過ぎると、トラブルが発生した場合の
再スプライスは有償での対応になります。
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/09/13 10:12 ID:gtH6os0L(1) AAS
おお、神降臨!  >>12
14
(2): anonymous@ pd317bc.chibac00.ap.so-net.ne.jp 02/09/13 13:02 ID:I2NYZ2sZ(1) AAS
海溝の上を通すときはやっぱし宙ぶらりん(ってのか)ですか?
15: 海底ケーブルは 02/09/14 13:56 ID:gf6rDuQP(1) AAS
メタル系も含めると19世紀中ごろから始まっていたんだよ。
すごいやね。
>12
どんどん教えてくだされ
16
(1): anonymous@ Air1Aai107.ngn.mesh.ad.jp 02/09/14 19:06 ID:T1o2EC+Z(1) AAS
>14
宙ぶらりんです。
17
(1): ± 02/09/14 19:21 ID:??? AAS
>>16
太さは直径でどのくらいになるのですか?
例えば、Japan-USの400Gbpsクラスとか・・・
18
(1): ┐(´ー`)┌ [age] 02/09/14 20:34 ID:??? AAS
>>12

OCCですか?
19
(2): anonymous@ Air1Aai149.ngn.mesh.ad.jp 02/09/14 21:19 ID:9o75h0aB(1) AAS
>17
海底ケーブルは深くなるほど細く、浅瀬ほど太くなります。浅いほうが、
漁船の網や、その他の事象の危険性が高い為です。
それでも危うい場合は、海底に埋設します。
直径は一番細くて5cm位から、20cm位まであります。
海底ケーブルといっても、光ファイバー自体の直径は髪の毛ほどです。
東南アジア間のc2cプロジェクトでは現在の海底ケーブルでは
最も大容量の16芯(ファイバ16本)の15波長(一本のファイバを流れる波長数)
を使用しているが、直径は上記程度なので
見た目は拍子抜けしちゃいます。
省2
20: 02/09/14 23:31 ID:??? AAS
微妙にずれるネタだけど、面白かったので。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000006-wir-sci
1-
あと 333 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.892s*