海底ケーブル (353レス)
1-

86: _ [a] 03/02/18 21:47 ID:??? AAS
8000mは凄いな
87: _ 03/02/18 21:47 ID:??? AAS
日本海溝の底かぁ。すげー
88: _ 03/02/18 21:48 ID:??? AAS
また、ずたずたかよ
89: 終了 03/02/18 21:55 ID:??? AAS
というわけで、めでたし、めでたし。
90: _ [a] 03/02/18 21:57 ID:??? AAS
Lucentにワラタ
でも感動
91: [ ] 03/02/18 21:58 ID:??? AAS
結構切れるのは海岸線かな。底引き網も強敵。
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/18 21:58 ID:Z6Ftx+Hb(4/5) AAS
アメリカだめぽ

50kmに1台の中継システムはすごいな
93: なべ 03/02/18 21:59 ID:i80pgNO3(3/5) AAS
14年前といえば、まだD−GPSなどなかった時代ですわ。
それで、太平洋で予定のルートに敷設してくというのは大変だっただろうな、
と思う。
94:    03/02/18 21:59 ID:jj9Ogmex(2/3) AAS
  そうだよなぁ、昔は顕微鏡見て芯線、融着したんだよなぁ。
 現在は機械化されてるんだろうけど。
95
(1): なべ 03/02/18 22:00 ID:i80pgNO3(4/5) AAS
でも、3直制はうらやましい。
96
(1): なべ 03/02/18 22:02 ID:i80pgNO3(5/5) AAS
>94さん

そうです、今は接続も機械化されてます、が相変わらず接続から作業終了
まで12時間を越えるのは珍しくなく、根気の要る作業です。
97: anonymous@ pas-103125-l3.zero.ad.jp 03/02/18 22:02 ID:bispnNzv(1) AAS
水切りに藁縄というのがスゴイ知恵だと思いました。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/18 22:04 ID:Z6Ftx+Hb(5/5) AAS
おお、神の使い登場ですな!もつかれさまでし
99: [ ] 03/02/18 22:04 ID:??? AAS
あんなに苦労して敷設したケーブルを使って、エロ画像収集しています。
まことに申し訳ございません。
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/18 22:08 ID:??? AAS
・・・漏れはネットラジオを12時間くらい聞いてるかも
あ・・・・あは・・・あははは 駄パケでごめんさい
101: anonymous@ eatkyo051160.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 03/02/18 22:12 ID:V+UsmZLf(1) AAS
プロジェクトXはいい番組だけど、
今の日本が沈没してんのは、トップレベルの技術が、
追い越されたからじゃないんだよなあ。
そこんとこ勘違いさせる危険の大きい編集方針は
毎回毎回疑問。
自信を失った日本人自信を勇気付けるという
意味でやってるんだろうけど・・・。
102: 名無したん(;´Д`)ハァハァ 03/02/18 22:14 ID:??? AAS
2ちゃんねるができるのも先輩達のおかげです
103
(1): anonymous@ a00-122.ip-tokyo.highway.ne.jp 03/02/18 22:17 ID:YrRTzrEl(1/3) AAS
ちくしょー見逃した。

名も残らぬ会社の先輩たちの仕事。そして陸上だけど自分も敷設要員の一人として働いた。
陸揚げ局から見る海にケーブルの先で働いている仲間を思った。

先週もTPC-3で千倉を立ち上げた人と一緒に仕事をした。

>>70
N系ですが。

>>95
三直制ね。二直制だったから夜ばっかり働いていたオレゴンの漏れ。
104: 元ケーブルエンジニア 03/02/18 22:17 ID:??? AAS
↑上、漏れです。
105: 元ケーブルエンジニア 03/02/18 22:30 ID:YrRTzrEl(2/3) AAS
>66
私が書いた>33のとおりです。

海中バブルは終わりました。つかSCSもNOELも生き残り策あるのかしら。
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.850s*