ISPのバックボーンは今後どうなる? (90レス)
1-

8: sage 02/04/14 23:52 ID:??? AAS
1はどこでもドアを持ってるので
海外向けにもGbEをチャネルしてOC-48より高速な回線を持ってるそうです
9: nobody 02/04/15 00:00 ID:??? AAS
>1

>6の補足ですが、

Janog-MLの3810あたりからの投稿を読んでくださいな。ATMがいかに
IPに向かないかも解説されています。
10
(1): hage 02/04/15 00:44 ID:rT1CV+ku(1) AAS
でもさ、インターネットマガジンのISPアンケートでも
答えてたけど、エッジの高速化についていけないISPも
増えてきてるよね。寡占化の流れは加速する一方ですな。
11: nobody [age] 02/04/15 00:46 ID:??? AAS
>10

バックボーンプロバイダとエッジプロバイダに別れれるほど日本は大きく
ない、ってことじゃないでしょうか。

IIJやOCNが、個人相手にできるぐらいの規模の国ですよ、日本は。
12: 名無しさん 02/04/15 10:23 ID:??? AAS
>>1
ATMバックボーンって みずほ銀行とか?(ぷ
ATM違い(スレ違いとも言う
13
(1): 名無しさん@お腹がいっぱい。 02/04/15 21:00 ID:??? AAS
WDMってこっちにやって来ないだろうな多分
14
(3): 名無しさん 02/04/16 01:24 ID:??? AAS
1は何処行ったのだろう?

>>13
みかかのファイバってWDMに不向きじゃないんですか?たしか。
15: anonymous@ PPPa1575.w.eacc.dti.ne.jp 02/04/16 03:07 ID:??? AAS
>>14
そういうもんなの?分散補償さえしてやればもともとWDMで使うことを想定してないファイバでも
何とでもなるんだと思ってた。
だれか線路に詳しい人いたら語ってホスイ。
16: 土管の中は闇 02/04/23 22:53 ID:??? AAS
埋められたファイバーの品質はだれにもわからない。
17: anonymous@ 214.pool2.chiba.att.ne.jp [GbEマンセー] 02/04/27 14:02 ID:??? AAS
ニフティを見ろ。既に破綻してるがな。
ISPのバックボーンはWDM入れたりしてるけど、結局上流の費用じゃないの?
18: プロバイダマップ 02/04/27 14:25 ID:??? AAS
最新のプロバイダマップきぼんぬ
19
(1): 北海道はもうダメポ… 02/04/27 14:48 ID:fSuy0QYD(1) AAS
北海道のISPはみな上流ISPにおんぶにだっこだからねぇ…。
もちろん機会さえあればお台場までダークファイバー借りて
IXに直結したいんだろうけど、そんな資金と技術力のある所も無いしなぁ。
北海道の地方ISPが集まって『北海道ギガビット協議会』なる団体も出来たけど、
まだ目立った活動している訳ではないし。
別スレで言われているIXへの『参勤交代』もままならないのが現状…。
自前で東京〜静岡まで引っ張ったTOKAIが羨ましいね…。はぁ。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/27 18:07 ID:wkGWWL6Z(1) AAS
>>19
地域ISPって何だかいちいち群れるのが好きだよね。
でも、目立った成果も出せずに結局パイの取り合い、足の引っ張り合いで
終わってしまう。
プライスリーダーが存在すると大小問わずISPの収益力は激減するから
基礎的な経営体力を持ってる大手しか生き残れないだろうね。
そのあたりをわかってない地方の中小がかなり多いんだろうな。だから
環日本海IXなんてトンデモな構想をブチ上げるところも出てきたりする。
21: 親切な人 [親切な人] 02/04/27 18:22 ID:??? AAS
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
22: anonymous@ owl.as.wakwak.ne.jp 02/04/28 12:04 ID:??? AAS
IXネタならこっちだよ

IX
2chスレ:network
23
(1): みかかこむ 02/05/04 15:45 ID:nD35Fu6x(1) AAS
>14
WDMなんていっぱいあるよ。
SONETだったのをどんどんWDMに巻き取っている。
SONETだとビットあたり単価が高くつく
24
(1): anonymous@ xdsl227096.061202.metallic.ne.jp 02/05/04 20:08 ID:awBG6MrS(1) AAS
10G-Ethernet ってISPのバックボーンにも使えるような仕様なのかな?(伝送距離等の制約)
25
(1): そうねぇ 02/05/05 00:21 ID:??? AAS
>>24
物理的制約ならどうにでなっちゃうと思われ。
L1なら増幅してしまえば良いし。
ちなみに>>1は SONET/SDH =ATMと思ってる人?
26
(1): ななしさん 02/05/06 21:36 ID:??? AAS
>>14
>>23
NTTのファイバは必ずしもWDMで使えるとは限らない。
損失の設計値に注意。

>>25
増幅って…。
いちいち中継を入れてたらコストかかってしょうもない。
27: 02/05/19 00:25 ID:??? AAS
>>26

あと中継系のファイバだとフィルタが入ってるところがあるよね。
加入者系だとどうなんだろ?
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.567s*