【郵便部内務】職場で聞けない32(内務社員専用) (95レス)
1-

21: 04/18(木)02:26 ID:+9Bukg/P(1) AAS
メールの添付ファイルパスワード
未だにPPAPしてるアホはどこに通報したらいいんだ?
送受信の手間が二倍になるだけで
政府が「セキュリティ意味ないのでするな」と言ってるのに
いつまで続けるんだ
22: 04/18(木)12:01 ID:V7BiMIwX(1) AAS
20側で作った補助票(受取人払・未納不足・着払etc.)は
30の窓端だと処理できないのが難。
更に言えば切手庫周りとか証拠書類の処理フローも未だ20と30で分かれてるのが正当なのもね。
一体化するならまずシステム周りからってのが定石じゃないのか?
23: 04/28(日)00:06 ID:PJ+KLAh+(1) AAS
代引の郵便、代引ゆうパックの窓端での引受のやり方教えて下さい
24: 05/09(木)00:43 ID:kWBFgRro(1) AAS
代引のボタン押すだけやん。
25: 05/09(木)23:12 ID:sL7hriXH(1) AAS
まとめとか一般とか
26: 05/10(金)09:37 ID:mdlPpEQ5(1) AAS
引換金額出すとかかな?
んなもん客自身でやれ…といいたいとこだが
日本語通じない外人ほど代引差し出す率高いんだよな。
商品代金に加えて送料・送金手数料・(5万以上なら)印紙代どこまでを客自身が持つか、受取人に払わせるかを確認して積算するだけなんだがね。
27: 05/13(月)07:29 ID:PDyohVng(1) AAS
都度代引はいい加減にはいししろよ
28: ! 警備員[Lv.10][初] 05/14(火)19:48 ID:o9ZovGXA(1) AAS
郵便局長は映画監督だの
役にたたない
離れて暮らす大切な人のために。「郵便局のみまもりサービス」がお届けする安心
だのアピールせずに
ゆうパケットポストシールを荷物の真ん中に貼るな
と宣伝しろ
配達ラベルの貼付、点検しにくいのが誤貼付の主因だ
29
(2): 05/14(火)21:32 ID:D9hNwVii(1) AAS
自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請(メ~テレ(名古屋テレビ))
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b444aa3a87381ac82f1b7e1c0f7d34f329c6096f
30: 05/14(火)23:14 ID:zYVef2hG(1) AAS
>>29
もう特伝型廃止にしろよ
そこ直したら意味ねえじゃんもう簡易書留にしろ最初から
31: 05/14(火)23:42 ID:ASMx4HUJ(1) AAS
特伝くる客はズボラも多いからな
ネットバンクなりクレカなり本人確認手続きのメールくるのよ
それをほったらかしにするから簡易書留でなく特伝になる
32
(1): 05/15(水)07:46 ID:2k897sbv(1) AAS
>>29
そもそもなんで本人限定特伝型の宛名がカタカナになるんだよ
そっちの方が問題だろうに
33: 05/15(水)07:50 ID:inc/WFIC(1) AAS
厳密にやれと指導してきたくせに
柔軟にしろとはメチャクチャだ
特伝廃止しろ
34: ころころ 05/15(水)09:29 ID:KV24GdwF(1) AAS
>>32
健康保険証がカタカナだったりするし
日本に住んでるからカタカナの方を日頃から使ってるんだと思うよ
だから申し込みもカタカナで入力しちゃう
それで渡せないってなる
35: 05/16(木)00:06 ID:f2kxakUL(1) AAS
名前とふりがなを逆にいれてしまった可能性もあるな
しっかりしてるところだと入力フォームに文字コード判定をつけて
漢数字が入ってると弾くところもあるが
それと今はどこも返送が多いのか不一致だと受け取れないとちゃんと明示してる
大半はそういうの読んでないバカが申し込んでるってだけだよ
アホチューバーに騙されてクレカや銀行系申し込みまくってる情弱が多いからね
36
(2): 05/16(木)09:27 ID:NpUmngHx(1/3) AAS
職場では聞けない…非常に初歩的なことをすみません

この4月からゆうパックの到着や再配処理などに携わっています
その中で、「短冊」を出す、ブツを棚出しする、再配入力する、交付するetc
一通りの作業としてはある程度頭に入りましたが、何をしているか分からないところがあります
(棚入棚出はともかく「再配登録や交付、到着入力」をするというのは
「システム上どういうことか(どういう状態になっていることを登録しているか 忘れるとどう困るか)」など)

正直何がどう分からないかも掴み切れていないのでふんわりとした質問になりますが、
追跡システムの基本的なデータの仕組みについてご教示いただけないでしょうか?
37: 05/16(木)09:59 ID:NpUmngHx(2/3) AAS
よろしくお願いします
38: 05/16(木)11:39 ID:sxFr3QR/(1) AAS
初心者なのだから職場で聞けばいいよ
39
(1): 05/16(木)15:58 ID:jo9D6KI3(1/2) AAS
>>36
その中で到着(保管)だけは入力せずにその後の動きが入るとアラートが立つ。客側の追跡でも追えるから。
例えば到着未入力で外務が受入してたり、保管無しに棚入や窓口交付してると。
再配達入力そのものは漏らして外務に渡しても特には。ただ、出し漏れがあった際に発見しづらくなるということはあるけれど。
棚出棚入や(荷物)交付は我々内務のための動きかな。漏らしたところで探したり外務に言い訳するのが大変になるくらい。
40: 05/16(木)17:43 ID:jo9D6KI3(2/2) AAS
>>2
うちの局は支社に問い合わせたら「速達扱い(最先便処理)」が正当処理と回答があったぞ。回答文書を見てるんだが。
1-
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.544s*