古典ミステリって現代に比べて何か物足りない (310レス)
1-

1
(3): 2023/02/26(日)11:52 ID:nBsCmAhg(1/2) AAS
エドガー・アラン・ポー 「モルグ街の殺人」
ガストン・ルルー 「黄色い部屋の謎」
ヴァン・ダイン 「グリーン家殺人事件」
アガサ・クリスティ 「そして誰もいなくなった」
エラリークイーン 「Yの悲劇」
江戸川乱歩 「陰獣」
横溝正史 「獄門島」
高木彬光 「人形はなぜ殺される」

どれも劇的につまらないということはないけど読後に必ず何か物足りないという感情が沸き起こる。
291: 2023/06/12(月)09:46 ID:GRRAVeYB(1) AAS
最後の悲劇は凡作とまではいわないが、出来は確かにいまいち。
むしろZがもっと評価されていい。
292: 2023/06/14(水)17:30 ID:UoUspkSc(1) AAS
Yの悲劇は近年読んだけど結構面白かったな
293: 2023/06/14(水)23:39 ID:W12I26gD(1) AAS
ZはX、Yが特別評価高いせいで過小評価されてると思う
国名シリーズの下位よりは普通にデキが良い
294: 2023/06/15(木)02:24 ID:jQwBnObE(1) AAS
Zはもともと国名シリーズ用のプロットだったって聞いたことがある
なんにしても、名作
ロジックがよい
295: 2023/06/15(木)16:23 ID:KUJwxoAH(1/2) AAS
Zの犯人だけは忘れようがないし。
296: 2023/06/15(木)18:22 ID:U7TlpDhS(1) AAS
最後の事件ならそうだけどZは普通に忘れてるわ
297: 2023/06/15(木)18:34 ID:KUJwxoAH(2/2) AAS
Zの犯人指摘のあの場面で、あのシチュエーションで、あのロジックで犯人わすれるか?
298: 2023/06/17(土)17:32 ID:HvQyYkhx(1) AAS
黄色い部屋の謎ってトリック知ってて読んでも面白い?
なんとなく知恵袋見てたらネタバレされたわ
299: 2023/06/23(金)20:21 ID:y/9jPnpe(1) AAS
トリック以前に、昔のだけど読みやすいし
探偵同士の推理合戦と
犯人をかばおうとする被害者の人間ドラマは面白いと思う
300: 2023/06/26(月)01:55 ID:JEb+EEbw(1) AAS
https://pbs.twimg.com/media/FtptG1ZaAAARDIg.jpg
301
(1): 2023/06/28(水)15:12 ID:Yzr2AT33(1) AAS
たいていの密室ものって、実は密室ではなかったというオチが多くて
完全な密室内での殺人でしたって推理小説は意外と少ない
302: 2023/06/28(水)17:20 ID:Ps10/xhh(1) AAS
それは凄く当たり前の話では
303: 2023/06/28(水)17:29 ID:Mn/GuimT(1) AAS
完全な密室だと機械トリックか自殺しかないからあまり面白くないんだよな
俺は心理的密室の方が好き
304: 2023/06/28(水)19:31 ID:Nwva8YO0(1) AAS
>>301
すべFなんかはちゃんと犯人が密室で殺してから逃げてるケースだな
305
(1): 2023/07/04(火)18:21 ID:7ewEF8y5(1) AAS
ススキノラブホ殺人事件
盲腸手術の跡とはXの悲劇みたいだな
306: 2023/07/09(日)13:19 ID:BJbk+JkY(1) AAS
隅の老人再読した
307: 2023/07/12(水)20:17 ID:dR1JT+OH(1) AAS
>>305
バラしやがった
308: 2023/09/05(火)23:29 ID:aaloPiMI(1) AAS
古典で足りてたら進歩がないってことだろう
いいことじゃん
309: 01/23(火)20:10 ID:aDZzbv5m(1/2) AAS
>>161
おれも硝子の塔は好きだ
雰囲気がなんとも言えん
310: 01/23(火)20:29 ID:aDZzbv5m(2/2) AAS
>>287
前半のサスペンス部分は好きだけどね
「これは『死そのもの』だよ」
みたいなセリフも

おれもニコチンには気を付けるようにしよう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.784s*