[過去ログ] 【素手】デッドリフト56【ストラップ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: (ワッチョイ d205-dMLx [59.147.80.77]) 2019/07/11(木)13:24 ID:kGcUO1Pk0(1/6) AAS
デッドリフトで広背筋を鍛えるってのはおまけで
メインは僧帽筋と脊柱起立筋とケツと足
正直、あちこち個別に鍛えるのが面倒だからやってる感がある
42
(1): (ワッチョイ d205-dMLx [59.147.80.77]) 2019/07/11(木)16:45 ID:kGcUO1Pk0(2/6) AAS
広背筋に1番効くのはベントオーバーロー、特に逆手のドリアンローかな
怪我をしやすいからあんまり流行らんけど
デッドリフトやりこんで脊柱起立筋で背中の厚みが出ても幅は出ない
筋トレの知識が古いとデッドリフトで広背筋を鍛えるとか書いてあるけど、補助的に使ってるだけだし
デッドリフトをやりこんでも広い背中は手に入らないので徹底的なラットプルダウンやシーテッドローが必要
ビルダーがデッドリフトはそこそこでラットプルダウンとかシーテッドローをしつこくやるのは背中の広さが欲しいからだな
結局、腕を引く動作を担当してる筋肉だからその動作をしないとあんまり育たない
デッドリフトでは支える動作を担当してるから使うっちゃ使うけど初心者しか筋肉痛とか出ないよ
ベンチプルをやると良く分かるけどベンチプルはアホみたいに苦しいからあんまりやってる人が居ないね
45
(1): (ワッチョイ d205-dMLx [59.147.80.77]) 2019/07/11(木)18:45 ID:kGcUO1Pk0(3/6) AAS
>>43
単純に呼吸がしにくい
>>44
背中は広くなった?
広背筋が左右に発達してくれるならデッドリフトだけでも良いんだが
47: (ワッチョイ d205-dMLx [59.147.80.77]) 2019/07/11(木)19:33 ID:kGcUO1Pk0(4/6) AAS
広背筋は腕を前から手前に引く力になるから柔道とか総合格闘技ではかなり重要な部分だよ
ボクサーも結構発達してる、ベンチプレスの逆の動作みたいなもんだから何やってても重要だよ
パワーリフティングだとそこまで必要は無いかと思うが
50: (ワッチョイ d205-dMLx [59.147.80.77]) 2019/07/11(木)20:07 ID:kGcUO1Pk0(5/6) AAS
>>49
ある程度は脊柱起立筋が広背筋を押し出すらしい
筋肉痛は個人差デカいからあんまり参考にならんかもしらん
筋電図が欲しい…
58: (ワッチョイ d205-dMLx [59.147.80.77]) 2019/07/11(木)21:37 ID:kGcUO1Pk0(6/6) AAS
奥の深い話だが、体格の違いで効きが全然違うから難しいよなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.554s*