[過去ログ] 【サッカー】歴代日本代表CBで“異質だった才能” 宮本恒靖が放った明晰な頭脳と統率力 [砂漠のマスカレード★] (561レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431: 2020/05/31(日)00:08 ID:Ga7zSxSB0(1/11) AAS
>>428
2000年3月26日 ローマダービー敗戦後の中田評(ボランチで出場)

「監督はこの試合限りで中田のボランチをあきらめるべきだ」(ガゼッタゼロスポルト紙)

「ボランチは彼のポジションではないのではないか?」(コリエレデロスポルト紙)
432: 2020/05/31(日)00:13 ID:Ga7zSxSB0(2/11) AAS
>>430
唯一、当時ある程度の海外リーグで活躍していたと言える松井を外すんだもんね、
トルシエも驚いていたけど。当時は中田も無職になっちゃうし、小野も帰ってきてたし。

2010でローラインでカウンターやった時は突破できる松井、大久保が居なきゃ
成立しなかったよね。さらにジーコの場合、つるべの動きとかいう化石戦術だったから
片方のサイドがオーバーラップした時は、逆サイドの選手は守備に残らないといけないから
サイドチェンジもしにくいし、両サイド同時攻撃も出来ないから本当にどうしょうもなかった。

あの時代にもなって、中盤にも前線にもサイドのポジションがない、4−2−2−2なんて
できるわけがなかった。既に4−2−3−1(4−3−3)でサイド攻撃が当たり前の時代だった。
448: 2020/05/31(日)08:12 ID:Ga7zSxSB0(3/11) AAS
バカジーコは宮本、俊輔、中田、柳沢を絶対視していて固定していたが
当時のこの連中は他のメンバーと比べて絶対視するような存在ではなかった。

俊輔はセリエAで通用せずスコットランドリーグだった上に発熱中、
中田はパルマから大幅に減額してボルトンに移籍、そのボルトンでも
更に翌シーズン年俸激減する事が決定的になり退団、無職状態。
柳沢は3月末に骨折してドイツに行くまで1試合も出ていなかったリハビリ状態。
宮本は言うまでもない。

アジアカップ、WC予選でチームを救った連中は冷遇され、Jで活躍していた
選手も選ばず、松井も落選。本当にゴミ監督だった。
450: 2020/05/31(日)08:18 ID:Ga7zSxSB0(4/11) AAS
>>446
二人ともどちらかというと攻撃タイプだったからなあ。
阿部、今野あたりを連れてくべきだった。攻撃面じゃ松井、長谷部(当時)も。

いくらなんでもアテネ世代が駒野だけは無いよなw
茂庭は田中誠が怪我して慌てて追加招集した選手だし、若手に経験を
積ませない以上勝たせないといけないがあのザマだし。
453
(1): 2020/05/31(日)08:27 ID:Ga7zSxSB0(5/11) AAS
>>449
そもそもあの試合、バーレーン相手に3失点してる時点で終わってる。
あのディフェンスラインじゃ世界相手に戦えない事は分かり切っていた。
456: 2020/05/31(日)08:39 ID:Ga7zSxSB0(6/11) AAS
>>455
ああ、そうだったごめん。ヨルダン戦も酷い守備だったな。
464: 2020/05/31(日)09:04 ID:Ga7zSxSB0(7/11) AAS
>>461
ベンゲルが中澤と闘莉王のセンターバックコンビが日本代表の最強の武器だった
と評していたね。ローラインでやるならシンプルに強い選手じゃないと話に
ならない。3バックやるにしても中央に松田、左右に中澤、闘莉王でやれば良かった。

松田はトルシエ時代に何度かセンターをやってたし、数少ないジーコジャパン時代の
先発(宮本が怪我)でも真ん中やっていた。
465: 2020/05/31(日)09:09 ID:Ga7zSxSB0(8/11) AAS
>>463
2006年は99Wユース準優勝、00シドニーベスト8、02WCベスト16の世代と、
2010WCベスト16、2011アジアカップ優勝世代が年齢的に融合できた
日本サッカー史上一番いい時期だったのにね。
468: 2020/05/31(日)09:28 ID:Ga7zSxSB0(9/11) AAS
>>466
ジーコジャパンはラインディフェンスじゃなくて、ローラインで後方に残って
マンツーマンだからラインコントロールも何もないよ。だからこそ余計に
宮本起用が謎だった。トルシエみたいにラインディフェンスするなら3バックの
真ん中で宮本使うのもあり得ない訳ではないけど。
469
(1): 2020/05/31(日)09:32 ID:Ga7zSxSB0(10/11) AAS
>>467
遠藤が著書で嫌味っぽく書いていたな。

2010年のカメルーン戦で後半にパワープレーを仕掛けられた時に、
2006年オーストラリア戦の悪夢が頭をよぎったが、あの時と違って
長身コンビの中澤・闘莉王がことごとくカメルーンのロングボールを
跳ね返してくれたってw

あのメンバーでもジェフでオシムがたまにやっていたみたいに、
牧を最後逃げ切る時に最終ラインに入れて壁要員にするとか、
センターバックの経験もあって身長もあった中田浩二を最終ラインに
入れるとか色々できたのにね。福西チャンネルでこの前福西が言っていたけど
省3
493: 2020/05/31(日)19:51 ID:Ga7zSxSB0(11/11) AAS
>>489
あのデンマーク戦はきちんと守ってたよ。
カウンターもちゃんと狙っていたし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s