[過去ログ] 【TESO】The Elder Scrolls Online Part123 (244レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: (ワッチョイ 736e-Kv/S) 2018/11/22(木)18:10 ID:AmmKIZge0(1/7) AAS
700 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ bbbe-6RPj)[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 22:12:39.07 ID:Z+VZ9nR20 [4/6]
何か根本的な勘違いをしてる気がするんだけど、
「開発はプレイヤーの意見を主に聞くべきで、プレイヤーの意見を聞くのが良い調整で、良い行いだ。」とか思ってない?

704 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7feb-pRra)[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 22:24:01.02 ID:kf/8c/me0 [2/2]
別にプレイヤーの意見を聞けなんて言ってねーわ
話つくんなBBA
短期間で仕様変えんな言ってるんだよ バーカ

706 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ bbbe-6RPj)[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 22:26:02.21 ID:Z+VZ9nR20 [5/6]
えっと、未開ですねとかしか返答しようがない。
展開方針について意見できるのは、立場のある社員か、でなければ株主だけ。
省8
87: (ワッチョイ 736e-Kv/S) 2018/11/22(木)18:11 ID:AmmKIZge0(2/7) AAS
713 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ bbbe-6RPj)[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 23:42:33.87 ID:Z+VZ9nR20 [6/6]
うんだからな、それ狙った「仕様として」導入したんじゃなくてな
Murkmire以降に4.2.6と4.2.7と続いてるエンチャント周りのバグ取りなんだよ。
上の方でバグだぞと指摘してた人も居たんだけどな。
4.2.6ではfix項目だったし、4.2.7では冒頭でこうなってて、
>patch that has a change for Weapon Enchantments and poisons
>so they no longer proc from single-target DoT effects, among a few other bug fixes.
文末の追記が"other bug"なのでエンチャ周りは修正した主だったバグってことな。
もともとエンチャに着目してを超強化しますとかそんな開発者コメントは出てきてなかった訳で、これ読めば分かることな。
読まないのは勝手。けど現実から取り残されるのは自分だけな。
省15
88: (ワッチョイ 736e-Kv/S) 2018/11/22(木)18:12 ID:AmmKIZge0(3/7) AAS
719 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ bbbe-6RPj)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 01:18:25.48 ID:XmXmsh4O0 [1/5]
DMMのだと「among」が「さらに」程度の付け足しだけど、もうちょっと関連強めて「並んで」でもいい。
エンチャ関連と並んで少々の他のバグも修正しています。って訳すとして理解する上で別に英語関係無い。既に書いてある通り、「other」にあたる「他の」バグを修正しましたと言ってるんだから、
他で無いほうのバグはエンチャ関係しか文内には無い。
むしろこれ、正規の仕様であると理解する要素が今までどこにあったのさっていう。

722 名前:名も無き冒険者 (スププ Sdba-EJaO)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 01:48:34.79 ID:NzYAynZRd [1/4]
なるほど
おばちゃんはotherを「bug fixes」にかけずに
「bug」一語だけにかかってると解釈してるから、a changeをotherと対になるbug fixとみなしたわけやな

723 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 769f-MyS3)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 01:58:18.35 ID:moAm1jLI0 [1/2]
省18
89: (ワッチョイ 736e-Kv/S) 2018/11/22(木)18:14 ID:AmmKIZge0(4/7) AAS
752 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ bbbe-6RPj)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 12:17:29.96 ID:XmXmsh4O0 [2/5]
それは結論ありきで読んでるからじゃないかな。
新システムというのを単体DOTでもProcするようにしたこととすると、そういう結論になるのかもしれないけど、
>Recently we introduced a new system that allowed enchants and poisons to follow a better line of logic for triggering,
>which in turn has given us much more direct control on when and where they can fire off.
書いてある所によると新システムはエンジニアが、Procの何時何処でを直接的に制御出来るようにするためのものと説明してる。
guven us much more direct controlだからusであってyouではない。なのでエンジニア向け。
ダメシを攻撃した時のProcルールも変更するのに伴って、制御プログラム全体で変えたと言うのが新システム。
実際昨日ので何処で発動するか細かく変更してるし、二段落目の今後の変更予定とも合致してる。昨日の変更も事前に知れたってことだけども。
この運営コメントは10/30付けでパッチ4.2.6後。繰り返しになるけど、ここではこれ関連fix項目なんだよ。
省11
90: (ワッチョイ 736e-Kv/S) 2018/11/22(木)18:14 ID:AmmKIZge0(5/7) AAS
754 名前:名も無き冒険者 (ササクッテロレ Spbb-xHxd)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 12:22:40.41 ID:qN05ogfQp [2/2]
>>752
>>722 いや「bug fix」一連でも同じじゃないか。他の「バグフィックス」に該当出来るのはエンチャしか文内に無いし。
は?4.2.7全体の話してんだろ
バグフィックスは3つほどあるしエンチャント項目についてはバグを修正したなんて書かれてない

755 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ bbbe-6RPj)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 12:26:13.30 ID:XmXmsh4O0 [3/5]
a few {other (bug fixes)}ではあるがother {a few (bug fixes)}ではない

757 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4eea-GpIZ)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 12:31:56.96 ID:FsCIWtOj0 [2/3]
>>752
”なので新システムに伴うバグで、狙ってやったものではないという理解を否定するものではない。 ”
省12
91: (ワッチョイ 736e-Kv/S) 2018/11/22(木)18:17 ID:AmmKIZge0(6/7) AAS
762 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 9ad2-GpIZ)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 13:38:02.11 ID:9pA7/VsP0
つーかさ、ZOSって「バグ修正」の場合は「Fixed an issue」(複数だと「Fixed several issues」)って必ず書くよね?
4.2.5と4.2.6にはそう書いてあるから確かにバグ修正だけど、4.2.7にはそう書いてないんだからバグ修正じゃないよね
行間読んでどう解釈しようが個人の勝手だけど、それを他人に押し付けてマウント取るなよ

763 名前:名も無き冒険者 (スププ Sdba-EJaO)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 13:49:22.76 ID:NzYAynZRd [2/4]
>>752の最下段落の話やが
otherの対を考えるときに、最初にbug fixesを念頭に置くんやなくて
changeを念頭に置くんやないかな
changeがfixを意味するとは限らないけど(仕様変更とかも意味するかもや)
fixはchangeといえると考えれば、「エンチャの変更と(その他の変更である)バグ修正」
省7
92: (ワッチョイ 736e-Kv/S) 2018/11/22(木)18:17 ID:AmmKIZge0(7/7) AAS
779 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ bbbe-6RPj)[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 18:17:04.35 ID:XmXmsh4O0 [4/5]
なんか話題逸らし激しいけど「意味不明な実装をした上に気まぐれに仕様を変えてユーザーを振り回したんだ」とかいうのは被害妄想の上の癇癪。
見ての通り、ゼニはパッチ後の状況を不本意であると言ってるし、4.2.6直後に昨日の4.2.7の変更内容を告知してる。
今が10/22〜10/30なら論争が意味を持たんでもないけど、現状議論が成り立つと思ってるのはナンセンス以外の何でも無い。
ダメシの時も運営投稿のリンク貼った上で的外れな意訳してたんで、天然なのかはなからミスリード狙いなのか判断しかねる。
とりあえず天然だとして、一次情報ちゃんと読めるなら余計な癇癪でエネルギー使わずに済ませられたこと。原因は情報弱者であること。そんだけ。
>>764 君はあの時の文盲か。反省も成長も無いなら今の混乱も当然だろう。ストーリーに閉じこもってるツケだよ。
自分で貼ったリンクをまともに読めないっていうのも書いてある内容で断定出来る。
>>763 既に書いてあるけど、その解釈をするにはPach has a change エンチャ関連, among other a few bug fixes.となるべき。
among使う時点でbug fixesっていうパッケージとの関連が強まるので、上の例でも言う意味にするならandにすべきだし。
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.979s*