[過去ログ] 立教33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889
(3): 2019/11/10(日)18:22 ID:+AIAd9AT(1) AAS
最後に数字をあげる。MVPの投票数で見ると、立教が総数2161,慶応は2464で、
慶応の方が組織票が多い。
ただ、慶応は妙に分散して票が入っている。
郡司より下山の方が上である。選手の評価が
自分の好きな選手に集まっているのだ。
立教の組織票という意見は本質を外れている。これでもう止める。
890: 2019/11/10(日)23:38 ID:Hzc3XEKd(2/2) AAS
>>889
1位慶應(2464票)2位法政(630票)3位早稲田(165票)4位立教(2161票)5位明治(273票)6位東京(624票)

爆笑するしかないだろこんなもん
一部のキチガイが活躍してもいない田中に大量に票をねじ込んだってはっきりわかる
人気票であれば東大の小林が良い指標になってるわ

歴代投票結果見ても、工作が入ってる年とあまり入ってない年で結構わかりやすい
それでも概ね活躍してる選手が選ばれてきた印象だが、今年は本当に酷いね
894
(1): 2019/11/11(月)10:26 ID:ur5itWni(1/4) AAS
>>889
慶應は田中誠也の投票数が1000を超えた段階で8連勝で首位、立教は5位か3位かだったんだから、慶應のモチベーションが高く投票行動総数も高くなって然りだろ?
立教が六大で一番の集客や毎季のMVP投票数が群を抜いて多いなら誰もが納得のいく結果だが、立教の集客もいつもの投票数もそうではない
明治も法政も早稲田も成績に応じて、投票してあげたい選手がいても投票行動を自粛している
それをなぜ立教だけは田中誠也はMVPで間違いなしと胸を張れるのかが理解できん
DeNAか中日の投手が今年のMVPになったら違和感しかないだろ?
立教ファンは俯瞰で自らを見ることができないのか?
896: 2019/11/11(月)12:27 ID:ur5itWni(2/4) AAS
>>889
組織票ではなく、9連勝して優勝するくらいだからより多くの人が連盟HPへ訪れて投票しただけだろ
立教はこんな成績で他の4校より連盟HPに多くの人間がアクセスしたとでも考えるのか?
どんな思考回路だよ
分散投票が組織票ってそもそも組織票ってどんなものを言うんだよ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s