【BTW】Minecraft BetterThanWolves専用スレッド Part3 (959レス)
1-

115
(1): 2019/01/12(土)20:00 ID:wSCiL+oB(1) AAS
非落下ブロックがことごとく死んでいっているので、
緩い土を材料に、ディスペンサー無しでも作れる半自動PackedEarth作成機を考えてみた
中盤(ピストン作成後)なら作れる・・・はず
既出だったらすまん
https://i.imgur.com/1VMfAcf.png

動いてるとこ
https://i.imgur.com/6ZT6M8E.gif
116: 2019/01/12(土)20:26 ID:LSe8+6kx(1) AAS
おお、ピストンシャベルってこういう風に使うのな
117: 2019/01/14(月)01:19 ID:8yNj9as3(1) AAS
ちなみに骨、クリ玉、ゾン肉すべて同様にハードコアパッキング&ピストンシャベルでの回収できるので、
TTの下に作っておくとチェスト内の整理が多少楽になるかも?
118: 2019/01/15(火)01:42 ID:I9/IKO2H(1) AAS
>>83
砂岩の回収はダイヤ以上じゃないと駄目だよ
119: 2019/01/17(木)20:57 ID:ANiOOKsh(1) AAS
バックアップとってからアニマゲドン導入してみたけど想像以上にエサの消費が激しい
小麦や種の消費量が少なくとも1日1、2個じゃない、とにかくすごい勢いで減っていく
かなり広い土地での放牧環境か、大量自動給餌する施設を作るまではアプデしないほうがいいな

ガツガツ餌を食うエフェクトだけはちょっと気持ちがいいと思った
120: 2019/01/17(木)21:07 ID:lDRATItN(1) AAS
面白そうと思う感覚がわかないからまだまだ様子見だぜ
121: 2019/01/19(土)19:42 ID:+FgcFu44(1) AAS
家畜に空腹度を導入したってことはそのうち村人が餓死するようになってもおかしくないな
122
(1): 2019/01/19(土)20:14 ID:ceNePkk0(1) AAS
BTWから離れて久しいんだけど、そのアニマゲドンとかいう物々しい名前のはなんや一体
123: 2019/01/20(日)15:34 ID:gk+W8Usr(1) AAS
>>122
上のレスにもあるみたいに動物に空腹度が追加された
雑草も食べるので野生のmobはそんなに餓死しないけど(そもそもその前にゾンビやクモやスティーブに食われる)、
家畜として大量飼育してると大量の小麦が必要になる
七氏のブロマガってところでここ一年くらいの更新の和訳がまとめられてるので、そこを読むとだいたい雰囲気は分かると思う
124
(1): 2019/01/22(火)02:12 ID:o8gyi+pX(1) AAS
アニマゲドンのエサ消費量をざっくり測ってみた
(環境はV4.AFFFFFFFb、最新版は末尾dだから変わってる可能性あるけどフォーラム見る限り変更してないっぽい?)

ウシ ・・・ 小麦22個/day
ブタ&ヒツジ ・・・ 小麦10個/day
ニワトリ ・・・ 小麦の種16個/day

給餌装置には大鍋回転式を使用
完全に穀物だけでエサを賄おうとすると、一匹につき一日これくらい食べるみたいだ
草ブロック環境を用意してあげれば多少はマシになると思うけど、畜産の難易度が相当上がったのは間違いない

ただ、この変更で一つだけ良いことがあって、
草ブロックを食べなくても小麦だけでウシの乳が復活して牛乳が取れるようになった
省2
125: 2019/01/22(火)11:49 ID:2nU1TIFl(1) AAS
現実世界に即したノリではある
小麦を栽培するには何十ヘクタールの畑を使うし
ウシやブタといった家畜の餌も一農家で一日に何トンと消費するらしいし
そんくらいでやれ、って事なんだろうな
126: 2019/01/24(木)19:06 ID:bvwuaSvS(1/2) AAS
クリエイティブでネザゲのゾン豚トラップ作ろうとしたんだけど
2x3以外の大きさでゲート着火できないし、複数並べても全然ゾン豚出てこないんだけど
もしかしてBTWだと意味ない?
127
(1): 2019/01/24(木)19:59 ID:+FZgJHgm(1) AAS
ゲートが大きく作れるようになったのは1.7辺り
ゲートからゾン豚が出ないのはBTWの仕様
128: 2019/01/24(木)22:59 ID:bvwuaSvS(2/2) AAS
>>127
サンクス
つまり金塊用のトラップ作りたければネザー整地するしかないのか・・・
129: 2019/01/25(金)13:17 ID:joA+0zWl(1) AAS
確かまだ潰されてないはずだから岩盤突破バグ使えばいいよ
130: 2019/01/25(金)20:47 ID:izBcw1f5(1) AAS
そういえばそんなものがあったか・・・!
ちょっとエンダーパール集めてくる
131: 2019/01/25(金)23:50 ID:PyZ/T95l(1) AAS
岩盤上自体は潰されてないけど
スポーンに高度が関係なくなった?から結局湧き潰ししないと効率悪いという
132: 2019/01/26(土)00:54 ID:ueTkriEN(1) AAS
ああそういや何かまたモブスポーン周りいじくったらしいね…
楽するプレイヤー絶対頃すマンことFlowerChild
133: 2019/01/26(土)22:39 ID:bBkeRVwi(1) AAS
最新版対応の自動焼き石製造機できたよー
https://i.imgur.com/hBZrabc.gif

水流と溶岩流から無尽蔵に焼き石を作ることはできなくなったけど、
ブロックディスペンサーを2台ずつ使って、片方で緩石ブロック設置、もう片方で回収する方式でなんとか形になった
正直改良点は山ほどあると思うので、叩き台としていろいろ突っ込んでくれると嬉しい

注意点としては、溶岩流は横向きでぶっかけること
真上からかけると、ピストンで遮断したあとで溶岩流が消えるまで時間がかかり、水流とバッティングして無駄黒石ができやすい
旧式の焼石製造機を流用しようとして、ここで詰まった人もいるんじゃないかな

あと今回作った回路だと、緩石設置用のディスペンサーだけは適度に遅延させる必要がある
(ON→OFFのクロックタイミングが重複してるため)
134: 2019/01/27(日)19:48 ID:3w7kI+KM(1/2) AAS
フォーラムのやりとりに書いてあったので試してみたけど、
キノコ牛は菌糸を食べつつ自分で菌糸を伝搬させる事で、半永久機関的に食事を続けられるので、
アニマゲドン環境でもほぼ餓死しないね
どうも意図的な仕様らしい

交易で菌糸ブロックを入手すれば、肉の供給はひとまず安定するようになるのかな?
運良くキノコ島が見つかったら、ピストンシャベルで回収にしに行くのもいいのかもしれない
1-
あと 825 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s