[過去ログ] 【WiiU】Minecraft マインクラフト Part3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897
(1): @無断転載は禁止 (アウアウカー Sab5-kVhM) 2016/11/07(月)01:09 ID:Uexp2bWaa(1) AAS
>>896
そのURL貼れる?読んでみたい
898: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 9851-umBA) 2016/11/07(月)01:31 ID:1uBoXq/O0(2/2) AAS
>>897

http://minecraft-ja.gamepedia.com/%E6%B5%B7%E5%BA%95%E7%A5%9E%E6%AE%BF
899: @無断転載は禁止 (ワッチョイ bdd7-nKLB) 2016/11/08(火)00:47 ID:iJKuGzZc0(1) AAS
>古いバージョンのMinecraftの現存するチャンクでもそのチャンクで累計3分以上プレイヤーが過ごさなかった場合、海底神殿はスポーンすることができる。

これのことじゃね?
海底神殿が存在し得なかったVer1.7以前?に生成されたチャンクでも海底神殿がスポーンする場合があるよ、って話のような気がする
900: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 9851-umBA) 2016/11/08(火)11:49 ID:NhdqIrns0(1) AAS
そうかー
地形が生成されたバージョンが古かろうとなんだろうと3分滞在してなければ随時神殿が生成されることがあるって意味かと思った
ありがとな
901: @無断転載は禁止 (アウアウカー Saaf-O45g) 2016/11/14(月)10:30 ID:zpHq7bu+a(1) AAS
アプデが12月って話があちこちで出てるけど、どっからの情報?
902
(1): @無断転載は禁止 (ガラプー KK3f-uXT8) 2016/11/15(火)22:33 ID:usw8J7E2K(1) AAS
初めてビーコン作ったけど採掘スピード爆速で豚ゾンビトラップの為の黒曜石集めが捗りまくりんぐ
903
(1): @無断転載は禁止 (アウアウカー Saaf-O45g) 2016/11/16(水)03:05 ID:AVmW/psia(1) AAS
>>902
ピッグマントラップって黒曜石使うの?
と書こうと思ったけどネザーゲート式のほうか
904
(1): @無断転載は禁止 (ガラプー KK3f-uXT8) 2016/11/16(水)17:25 ID:a+994P8HK(1) AAS
>>903
そうそう
21×21ぐらいの大画面テレビをズラッと
905
(1): @無断転載は禁止 (アウアウカー Saaf-O45g) 2016/11/16(水)18:08 ID:glu+JHLPa(1) AAS
>>904
何で集めてる?ジエンドのスポーン地点の足場?
906
(1): @無断転載は禁止 (ガラプー KK2a-fk2L) 2016/11/17(木)16:49 ID:V4Vb8NEPK(1/2) AAS
>>905
ネザーから溶岩汲んできて、8×9ぐらいで水流した黒曜石採石場作って集めてるよ
昔は赤石と水と流れ溶岩で簡単に集められたんだけどねぇ…
907
(1): @無断転載は禁止 (アウアウカー Sa41-S3Pk) 2016/11/17(木)19:05 ID:dF2cFAvaa(1) AAS
>>906
エンドポータルくぐってすぐの足場の黒曜石は無限に生成されるから、そこで集めるほうがラクじゃないかな?
908: @無断転載は禁止 (ガラプー KK2a-fk2L) 2016/11/17(木)20:26 ID:V4Vb8NEPK(2/2) AAS
>>907
まだエンドポータル見つけてないんだ…(´・ω・`)
909: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7720-P1sE) 2016/11/17(木)23:35 ID:W/2IGQLb0(1) AAS
地上のネザーゲート近くにベッド置いて復活地点に設定
ネザーに行ってゲートを黒曜石にして持ち物をチェストにしまう
溶岩ダイブして地上に復活

これでネザー側のゲートが自動生成される
注意点は開けた場所だとガストくるのでできれば洞窟内がいい
910: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 5751-TEJY) 2016/11/24(木)02:29 ID:IprOScAQ0(1) AAS
特に負荷がかかるようなことしてないはずなんだけど、
トロッコに乗ると降りる瞬間に高確率でフリーズする…(´;ω;`)
911
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 3bfb-znN9) 2016/11/24(木)14:55 ID:RJI9W5l30(1) AAS
マリオのワールドで、土管の中から大ジャンプで地上に飛び出る仕組みがありますが、
あれはどういう構造になっているんでしょうか?
やはり推進力にはTNTが使われているんでしょうか?
912: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 2bd1-lM3r) 2016/11/24(木)19:19 ID:Yd6eLzcw0(1) AAS
スライムブロックじゃなくて?
913: @無断転載は禁止 (ワッチョイ f320-lM3r) 2016/11/25(金)00:59 ID:8xMXd8gu0(1) AAS
>>911
感圧板の右下(または左下)からレッドストーン信号を出力
レッドストーン反復装置(遅延)を通してから
吸着ピストンでスライムブロックを上方向に押し出してる

オートセーブオフにして自分で確認してみてもいいと思う
セーブせずに終了すれば元通り
914
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ cbe9-lM3r) 2016/11/25(金)23:28 ID:J361iwe30(1) AAS
なにかを食べる、ベッドで寝るとか動物の動きが明らかに重くて
他は今まで通り動くんだけど同じ人いる?
915: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 5f35-PVnu) 2016/11/26(土)04:45 ID:dylYc3Yy0(1) AAS
たまーに視点を左右動かしたらブロック等から青いオーラみたいなのが出るのは俺だけかね
916: @無断転載は禁止 (ワッチョイ f320-lM3r) 2016/11/26(土)10:08 ID:RuxSWooS0(1) AAS
>>914
ワールドが重くなっているのが原因らしい

自分の場合ワールド生成した時からその状況
敵がスローなのは難易度下がる唯一メリットかもしれない
でもそれ以上に色々な処理が遅くなって不自由極まりない

・原因を突き止めて改善する
・ワールドを作り直す

2択だと思う
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s